IMG_6931


こんにちは
インスタよく見させて貰っています!
実は私も鬱で治療中の○歳です。
先生から薬の副作用を聞いて怖くて
今は漢方治療をしています。
具体的には妊娠した時に胎児に影響が出るかもしれないと言われました。
それが永久的なものなのか薬服用期間の間の話なのかはよく説明を受けていなくて分かりません、、、
最近は自分でも驚くほど彼氏に対しても攻撃的になっていて、自分が保てなくなってきて薬を使わざるおえないかな、とじわじわ感じています。
エマさんは薬を使うことに対して不安はありませんでしたか??
長くなってすみません


————————————


こんにちは。
お薬の副作用など、不安になりますよね。
特に精神科のお薬は、依存性など心配になる人が多いような気がします。


『薬を使うことに対して不安はありませんでしたか?』ということですが、

私の場合、仕事中に勝手に涙が流れてしまう程日常生活に支障が出ていたので
そこまで考える余裕がなかったというのが実情です。

先生が処方してくれた通りに飲み、1年かけて回復出来たので、それで良かったのだと思います。
(1年で薬も通院も卒業しました。)

薬を飲まなくても良くなってから、第一子は妊娠出産しました。

しかし、産後に再発してしまったので
第二子は服薬しながらの妊娠出産をしました。


薬の胎児への影響は、妊娠中に服用した場合の話だと思います。
妊娠の予定がない場合はしっかり避妊をし、結婚してから子どもが欲しいとなった場合、
先生と相談して減薬したり、漢方に切り替えるとよいのではないかと思います。


担当の先生から私が聞いたことは、

「妊娠中は出来れば薬の量は
少ない方が良いし飲まない方が良いが、
うつ病が悪化するリスクを考えると
飲んだ方が良いと思う。」

という感じでした。


簡単に言うと、
【リスク】【確率】の問題だと思います。


『副作用のないワクチン』はないし、
『副作用のない薬』もこの世にはありません。

100%安全な医療はありません。

そして副作用は必ず出るものでもありません。


私の場合ですが、
胎児に影響が出る確率よりも
私のうつ病が悪化する確率とリスクが高かった
から、
先生は内服を続けた方が良いと判断したのだと思います。


そして、私はリスクがあることも理解した上で
自分は飲んだ方が良いと判断した為
飲み続ける事を選択しました。


相談者さんも、先生とよく相談して
【リスク】【確率】を踏まえた上で
自分に合った治療を選択出来ると良いですね^ - ^


お身体お大事になさって下さい。



↓薬を飲みながらの妊娠出産話はこちら。