はじめましての方は→コチラ


前回の記事では、
ということを書きました。



①人間関係
内向型…狭く深く
外向型…広く浅く

②仕事
内向型…専門領域を極めやすい
外向型…マルチタスク

③エネルギー
内向型…自分の中に力を秘めている
外向型…外から力をもらう

④刺激
内向型…外的刺激に弱い
外向型…外的刺激に強い

⑤1人時間
内向型…多い(必要)
外向型…少ない


…という風に、
2つに分けられますが、実際は…

IMG_9926

当たり前ですが、
内向型にも様々なタイプがあると思われます。


例えば私の場合ですが、
内向型だからといって、

多くの人と、
全く交流出来ないわけではありません。

IMG_9928
みんなでワイワイして、
楽しめることもあります。


ただ、話に入る時、
その場の雰囲気や
どう相槌を打てばいいのかや、
周囲の人の表情を見て、
色々考えながら話を聞いているので
終わった後

IMG_9931

ムチャクチャ疲れます。
(頭がショートします。)



どちらかというと、
一対一で会話する方が好きです。
IMG_9927

冗談を言い合ったりとかじゃなく、
悩み事など深い話をする傾向にあります。



そして仕事の場合は…
IMG_9929
看護師時代、
一応、テキパキと動いてました。

勤務中は全神経を研ぎ澄まして、
業務にのぞみます。

テキパキと仕事をするのは、
とてもやりがいのある事でした。


…ただ
IMG_9931
仕事が終わった後、
帰宅してご飯を作ったりする
余力がありませんでした。



独身のままだったら
自分のことだけやればいいので
問題なかったのですが、

家庭を持つと、
自分のことだけでは済まないし、

特に看護師という仕事は、
マルチタスク能力が必要なので、
仕事と家庭の両立が難しかったです。




現在は、フリーランスとして、
自宅で執筆作業をしています。

これなら1つのことに集中出来るので、
どこかに勤めるよりも楽…

IMG_9930
…かと思われがちですが

IMG_9931
これもまた、
それなりに疲れます。
(一応、無い頭を使っているので(笑))


締め切りがあれば時間に追われるし、
収入は安定しないので、
それなりに大変なことはあります。


ただ、
「内向型の自分に合ってるな」
と思うところは、

マイペースに作業が出来るところ。


決まった時間に出勤しなくていいし、
子どもの行事や体調不良に対応しやすいし、

FullSizeRender
休憩もとりやすいです。

(締め切りによっては睡眠時間を削る
事もあるので一概には言えませんが。)





私はこんな感じの内向型です。


これに気付くのに、
30うん年もかかりました。


内向型は世間的に見て、
25%しかいないので
理解されにくいと思います。


周りに理解されず、時には
「あなたはおかしい」と
否定されることもあると思います。


でも、
世の中色んな人がいて当然です。


同じように内向型で、
周囲に理解されなくて
苦しんでいる人には、

理解されなくても、
『自分』というものを
持ち続けてほしいなと思います。


あと、
内向型が理解出来ない人は、せめて
否定しないでいてくれたらと思います。







↓読者登録はこちらから!


↑登録して頂くと、
LINEアプリに更新通知が届きます。

(通知のオン・オフは自由に設定できます。)


▼その他のエピソードはこちら。

初めてうつ病になった話の第1話はコチラ
産後にうつ再発編の第1話はコチラ

113話【番外編】もあります。
中傷被害に遭った話の後日談です。)

【娘(第一子)出産話】の第1話はチラ

看護学生時代の話↓

子どものケンカ編の1話目はこちら


↓書籍発売中です!
息子の出産話を描き下ろしました!