わたくしごとですが。

とある女のライフステージを絵日記で綴ったブログ。学生、社会人、結婚・出産、子育ての中に、意外と山あり谷ありな半生が!?

タグ:鬼滅

↑第1話はこちらから。  ↑前回の記事はこちら!初めてコスプレに挑戦したキャラは…自分的にはごく自然な思考で『炭治郎のお母さん』へ辿り着いたのですが、イベント当日「炭治郎のお母さんのコスプレなんて珍しいっスね!」と他の参加者さんに言われました(笑)他の

↑第1話はこちら! ↑前回の記事はこちら!今回は回想から入ります。私が子どもの頃の環境はというと…『名古屋とばし』なんて言葉がありますが、愛知県は私の出身地よりもイベントも盛んでグッズの流通も良いです。 (地元にはアニメイトも映画館もないので、初めて入った

↑前回の記事はこちら!娘に禰豆子の服を外で着てみたいと言われてから約2ヶ月後…テレビを観ている時にCMが流れてきて、アニゲーフェスの存在を知りました。娘の誕生日が近かったので、プレゼントに参加しようと思い立ちました。この時はコスプレ参加の仕方が分からない超

↑前回の記事。また更新に間が空いてしまいました。最近、ペンを持つ意欲が低下していて『何故だろう…』と自問自答してました。(いわゆるスランプ…?)でもきっと、『描くことを辞めてもまた、私は描きたくなるんだろうなぁ。』と思って今日はペンをとりました。…という

↑映画のネタバレなし感想はこちら。『妖怪ウォッチ』は子どもたちが幼稚園児だったのでものすごく流行っていたのを憶えています。おもちゃの妖怪ウォッチは簡単に手に入らないし、関連グッズを買うにもすごい行列だったし、歌もダンスもかなり流行ってました。それほどまで

以前の記事にも書きましたが、私含め子どもたちも『鬼滅の刃』にハマっております。8月19日から愛知でも『全集中展』が開催されると情報を耳にし、平日1日と土曜1日のチケット抽選に応募して、運良く初日の19日に当選出来たので親子で行ってきました!なので早速、レポート

ふざけたタイトルですみません(笑)この頃、大人用の洗えるマスクは売られていたのですが、子ども用は使い捨てのものもとんと見掛けませんでした。(ユニクロのエアリズムマスクも販売されてない頃。)マスクは学校でも毎日使うし、たくさん必要だなと思い私が子どもたちの

子どもたちが喜ぶと思って…『鬼滅の刃』で炭治郎が背負っている『禰豆子の箱』を作りましたー!今回はこの『禰豆子の箱』の作り方をご紹介したいと思います!材料は自宅にあった物(タダ)と百均で購入した物でまかないました!ネットで検索すると多くの人が禰豆子の箱を作

はじめましての方は→コチラ。最初の①はコチラ。前回の⑦はコチラ。…ちょ、皆さん、今日発売のジャンプ52号読みました?鬼滅の184話読みました?(ネタバレしませんのでご安心下さい。)ヤバいことになってますよ…。ワニ先生ったら私の推しになんてことを…っ!(涙)コミ

はじめましての方は→コチラ。最初の①はコチラ。前回の⑥はコチラ。鬼滅の刃コラボカフェの事前予約抽選に応募…!尽く落選が続く…!↑落選のショックを和らげる為に諦めの心理状態に持っていっている(笑)当選してました…!しかも、1番希望していた週末!次は行ってきた

はじめましての方は→コチラ。最初の①はコチラ。前回の⑤はコチラ。大人気だから「何度も複数日応募しても当たらない」という現状なのに、「両日当たったらどうしよう⁈」なんて考えた私は完全に甘かったです(笑)抽選の後に【二次受付】というものがあるのですが、これは

はじめましての方は→コチラ。最初の①はコチラ。前回の④はコチラ。缶バッジやキーホルダー類は売り切れていました。グッズ販売の他にも複製原画の展示があって、プロの綺麗な原稿にうっとりしちゃいました。平日なのに人が多くて驚きましたが、フェア開始当日と比べると随

はじめましての方は→コチラ。最初の①はコチラ。前回の③はコチラ。中を覗くとカプセルが2個あった…!最後の1回分出来ました。まさか財布の中を確認しているほんの数秒の間に人が来るとは思いませんでした(笑)それほど人気なんですね…!そして当たったのは、また義勇さ

はじめましての方は→コチラ。最初の①はコチラ。前回の②はコチラ。「初日は平日だから、みんな学校や仕事があるしそんなに混雑しないかな?」なんて思っていたら、『満員電車の中かな?』ってくらいに混雑していたようです!(Twitterでその様子を見ました。上の写真は自分

はじめましての方は→コチラ。前回の①はコチラ。『鬼滅の刃』のイベントの為、京都の映画村へ!(※この日はコスプレOKの日で、たくさんのコスプレイヤーさんがいました。)朝10時には到着したのですが、すでに列が出来ていました。『もしかしたら、後の方が人が減るかも?

はじめましての方は→コチラ。週刊少年ジャンプで連載中のアニメ放送開始前に、当ブログでもご紹介した『鬼滅の刃』。(紹介記事はコチラ。)現在、アニメ第1期が終わったにも関わらず、人気が続いていますね。この間本屋さんに行ったら、コミックスの在庫がまばらでした。(