2020年09月07日 周りから言われてグサッときたこと ↑前回の記事です。低気圧のせいなのか…絶不調でした(^_^;)皆様はいかがでしたか?Twitterの「低気圧で不調」の呟きに『いいね!』が多かったので、やはり同志の皆様もそんな感じだったのかな?お互い無理しすぎには気をつけましょうね。私の場合は、放っておいてくれるの カテゴリ : アンサー漫画(お悩み相談)メンタル関連
2020年09月04日 うつ病の人は低気圧で調子が悪くなる? ↑前回のアンサー漫画はこちら。一昨日、昨日と不調でした。低気圧に弱くなったのはうつ病のせいかなと思うのですが…不調の原因の大部分は、たぶん加齢(笑)だと思います。あと運動不足による筋肉量の減少…かな?看護師の時は「意外と力あるのね!」なんて言ってもらえて カテゴリ : 最近の私のうつ病メンタル関連
2020年09月02日 うつ病なのか怠けなのか知る方法 ↑前回のアンサー漫画はこちら。今回はこちらです↓動けない自分が歯痒くて、自己嫌悪に陥ることはあります…。これはうつ病のせいなのか、自分が怠けているだけなのか…?と、自分で自分が分からない時もあります。インスタでこんなメッセージを頂きました↓怠くて動けない カテゴリ : アンサー漫画(お悩み相談)メンタル関連
2020年09月01日 うつ病同士でマウントをとる ↓前回の記事はこちら。 うつ病だということを多くの人は内緒にしてると思うので、なかなか出会えない分、期待してしまいますよね。以前耳にしたお話から、そう思ったことがありました。分からなくても「そうなんだね」って受け止めてあげられる人でありたいなと思います。 カテゴリ : アンサー漫画(お悩み相談)メンタル関連
2020年08月31日 うつ病に気付いたきっかけは? ↑前回のアンサー漫画はこちら。↓この辺りで「あれ?」と思ってすぐに受診しました。(思い立ったその日に) 「疲れてるだけかな?」で済ませるにはあまりにも異常でした。仕事以外に何もしませんでした。(旦那さんは出張で不在でした。)ご飯を食べる気力もなく、体の怠 カテゴリ : アンサー漫画(お悩み相談)メンタル関連
2020年08月29日 うつ病の人は手抜きを知らない、とUNIQLOとGUの鬼滅コラボ ↑前回のアンサー漫画はこちら!朝からネットで買おうとスマホにかじりついてましたが、アクセス過多のせいなのか、勝手にログアウトになったり、画面が動かなかったり落ちたり…。ヤキモキしていたので実店舗に行くことにしました。開店30分前くらいに行って、30番目くらい カテゴリ : アンサー漫画(お悩み相談)メンタル関連
2020年08月27日 うつ病の人に何をしたら良い? ↓前回のアンサー漫画はこちら。 ↓この辺りから読むと分かると思います。 読み進めていくと、夫、お義母さん、お義父さん、実母、姉、実父が登場します。そして次は…人によっては、『診察についてきてくれると助かる』というタイプの方もいるだろうし、様々だと思うので『 カテゴリ : アンサー漫画(お悩み相談)メンタル関連
2020年08月25日 うつ病カミングアウトと私の診察の様子 ↑前回のアンサー漫画はこちら!今回は、『周囲にカミングアウトはしたのか?』『診察の内容は?』というメッセージのアンサー漫画です!↓倒れる辺りの話はここから。どんな症状があったか?症状が出たのはどんな時だったか?薬をどうするか?…みたいな内容を話して、次回 カテゴリ : アンサー漫画(お悩み相談)メンタル関連
2020年08月24日 精神科を受診した人は『異常』⁈ ↑前回の続きです!悲しいけれど、精神科に行く人を『異常』だと思う人もいるんだろうなぁと思います。例えばこちらのグラハム子さんの漫画↓https://woman.excite.co.jp/article/child/rid_E1583464735275/pid_2.html(過食・嘔吐を繰り返してしまうので精神科に行きたいと カテゴリ : アンサー漫画(お悩み相談)メンタル関連
2020年08月21日 精神科に行きたいけど行けない理由は? ↑前回のアンサー漫画はこちら!「精神科が怖い」「精神科に行ったら変人扱いされる」という理由で踏み出せないかたもいらっしゃると思います。次回はその辺のことを書きたいと思います。【↓読者登録してね】▼その他のエピソードはこちら。初めてうつ病になった話の第1話 カテゴリ : アンサー漫画(お悩み相談)メンタル関連
2019年10月04日 14.大人の人間関係で大切なこと【大人の発達障害編】(終) はじめましての方は→コチラ。【大人の発達障害編】の第1話はこちら!前回の第13話はこちら!最終話です!小さな頃から『お友達みんなと仲良くしましょう!』と教えられるけれど、『嫌いな人間とどう関わればいいのか』は、学校では教えてもらえません。だけど誰しも気の合わ カテゴリ : 大人の発達診断を受けに行った話メンタル関連
2019年10月02日 13.障害や疾患を診断されるのが怖い【大人の発達障害編】 はじめましての方は→コチラ。【大人の発達障害編】の第1話はこちら!前回の第12話はこちら!少し話が逸れます『診断されるのが怖い』と受診することを避けたり先延ばしにしても、何の解決にもならないと私は思います。(先延ばししている間に、症状が軽くなったり無くなるこ カテゴリ : 大人の発達診断を受けに行った話メンタル関連
2019年10月01日 12.環境と人が合わないだけ【大人の発達障害編】 はじめましての方は→コチラ。【大人の発達障害編】の第1話はこちら!前回の第11話はこちら!そろそろ最後のまとめに入りたいと思います!自分で選ぶなら、楽しい方を選択したいものですね!続きます。 ↓大反響を頂いた、仕事を休職した話。【初めてうつ病になった話】はコ カテゴリ : 大人の発達診断を受けに行った話メンタル関連
2019年09月30日 11.自分の適職とは【大人の発達障害編】 はじめましての方は→コチラ。【大人の発達障害編】の第1話はこちら!前回の第10話はこちら!看護師をしていたことも、今現在ライターをしていることも先生には伝えています。『色んなことを進めながらやれる人』もいれば、『一つをやり遂げてから次へ進む人』もいる。どちら カテゴリ : 大人の発達診断を受けに行った話メンタル関連
2019年09月29日 ⑩私は私で良いんだと思えた言葉【大人の発達障害編】 はじめましての方は→コチラ。【大人の発達障害編】の第1話はこちら!前回の第9話はこちら!この話の後、かかりつけの病院に行って先生に相談しました。↓その時の話を他シリーズで描いていました。【⑩うつ持ちの私が2人目を産んだ話】http://nakaema.blog.jp/archives/1619 カテゴリ : 大人の発達診断を受けに行った話メンタル関連
2019年09月28日 ⑨仕事でミスが多いか【大人の発達障害編】 はじめましての方は→コチラ。【大人の発達障害編】の第1話はこちら!前回の8話はこちら!もし発達障害だったとしたら、ケアレスミスが多かったり物をどこかに置き忘れたり、なくしたり、約束や時間を守れなかったり仕事の優先順位が分からなかったり不適切な発言や行動をし カテゴリ : 大人の発達診断を受けに行った話メンタル関連
2019年09月28日 ⑧性格の延長【大人の発達障害編】 はじめましての方は→コチラ。【大人の発達障害編】の第1話はこちら!前回の第7話はこちら!先生の分析力がすごかったです。さすが専門家。自分のことって自分では案外分からないものだから、先生が私の性格を分析して教えてくれて、とても面白かったです。『完璧主義』『丁 カテゴリ : 大人の発達診断を受けに行った話メンタル関連