2019年04月17日 ③お腹に赤ちゃんいる?【タロウ5歳】 はじめましての方は→コチラ。最初の話はこちら↓【①お腹に赤ちゃんいる?】前回の話はこちら↓【②お腹に赤ちゃんいる?】…なぜ?(笑)理由を聞いてみたけどよくわかりませんでした(^_^;)▼その他のエピソードはこちら。初めてうつ病になった話の第1話はコチラ。産後にう カテゴリ : 長男子育て はじめましての方は→コチラ。最初の話はこちら↓【①お腹に赤ちゃんいる?】前回の話はこちら↓【②お腹に赤ちゃんいる?】…なぜ?(笑)理由を聞いてみたけどよくわかりませんでした(^_^;)▼その他のエピソードはこちら。初めてうつ病になった話の第1話はコチラ。産後にうつ再発編の第1話はコチラ。113話【番外編】もあります。(中傷被害に遭った話の後日談です。)【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。看護学生時代の話↓【本当にあった病院での心霊現象】子どものケンカ編の1話目はこちら。↓書籍発売中です!息子の出産話を描き下ろしました!うちの子の場合! 子育てが10倍楽しくなる!出産&育児コミックエッセイ (メディアファクトリーのコミックエッセイ)カフカヤマモト2017-04-28※電子書籍もあります! タグ :子育て育児漫画子育て漫画赤ちゃん3人目妊娠3人目5歳息子
2019年04月16日 ②お腹に赤ちゃんいる?【タロウ5歳】 はじめましての方は→コチラ。前回の話はこちら↓【①お腹に赤ちゃんいる?】その後も何度か同じ事を言われました。息子とは、『妊娠・出産・赤ちゃん』について全く話したことがなかったので、どこで、『赤ちゃんはお母さんのお腹にいる』『大きくなったら病院に行って産む カテゴリ : 長男わたくしごとですが。 はじめましての方は→コチラ。前回の話はこちら↓【①お腹に赤ちゃんいる?】その後も何度か同じ事を言われました。息子とは、『妊娠・出産・赤ちゃん』について全く話したことがなかったので、どこで、『赤ちゃんはお母さんのお腹にいる』『大きくなったら病院に行って産む』ということを知ったのだろうと思いました。周囲に妊婦さんもいないし…。そんな時、知人の経験談を思い出しました。息子さんが急に「お母さんのお腹に赤ちゃんいるよ」と言ってきたそうです。気になって調べてみたら、本当に妊娠していたそうです。「子どもには大人には見えない何かが見えてるのかも。感じてるのかも。…不思議だね。」なんて話していたのですが、今回息子がなんの脈絡もなく同じようなことを言ってきたので、「もしかして…⁈」と頭をよぎりました。…もし本当にそうだったらスゴイな。皆さんもそんな不思議な体験、ありましたか?^ ^続きの③へはコチラ。▼その他のエピソードはこちら。初めてうつ病になった話の第1話はコチラ。産後にうつ再発編の第1話はコチラ。113話【番外編】もあります。(中傷被害に遭った話の後日談です。)【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。看護学生時代の話↓【本当にあった病院での心霊現象】子どものケンカ編の1話目はこちら。↓書籍発売中です!息子の出産話を描き下ろしました!うちの子の場合! 子育てが10倍楽しくなる!出産&育児コミックエッセイ (メディアファクトリーのコミックエッセイ)カフカヤマモト2017-04-28※電子書籍もあります! タグ :子育て息子5歳3人目3人目妊娠赤ちゃん子育て漫画育児漫画
2019年04月11日 ①お腹に赤ちゃんいる?【タロウ5歳】 はじめましての方は→コチラ。ある日の出かけ先でのこと。在宅ワークなので運動不足だと感じていたのもあり…下腹を引っ込める為健康の為にもジムに通おうかなと考え中です。続きの②はコチラ。▼その他のエピソードはこちら。初めてうつ病になった話の第1話はコチラ。産後に カテゴリ : 長男子育て はじめましての方は→コチラ。ある日の出かけ先でのこと。在宅ワークなので運動不足だと感じていたのもあり…下腹を引っ込める為健康の為にもジムに通おうかなと考え中です。続きの②はコチラ。▼その他のエピソードはこちら。初めてうつ病になった話の第1話はコチラ。産後にうつ再発編の第1話はコチラ。113話【番外編】もあります。(中傷被害に遭った話の後日談です。)【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。看護学生時代の話↓【本当にあった病院での心霊現象】子どものケンカ編の1話目はこちら。↓書籍発売中です!息子の出産話を描き下ろしました!うちの子の場合! 子育てが10倍楽しくなる!出産&育児コミックエッセイ (メディアファクトリーのコミックエッセイ)カフカヤマモト2017-04-28※電子書籍もあります! タグ :妊娠出産スポーツジム運動不足ジムダイエット健康
2018年11月08日 発達検査に行ってきた【4歳10ヶ月】 はじめましての方は→コチラ。当ブログにご訪問下さいまして、誠にありがとうございます。最近【産後にうつ再発編】の続きや、DMの返信など遅れていて申し訳ありませんーなかなか忙しく過ごしておりました。そんな中、息子の発達検査に行って来ました。息子は上の娘と比べる カテゴリ : 長男わたしの頭ん中 はじめましての方は→コチラ。当ブログにご訪問下さいまして、誠にありがとうございます。最近【産後にうつ再発編】の続きや、DMの返信など遅れていて申し訳ありませんーなかなか忙しく過ごしておりました。そんな中、息子の発達検査に行って来ました。息子は上の娘と比べると・オムツが外れるのが1年遅かった。・お友だちの名前を聞いても出てこない。・1人遊びが好き。・まだ文章で話すのは不得意。という違いがありました。そして、・自分のペースを人に崩されるのを嫌う。(少し悪く言えば頑固。)というところがあり、お出掛けに連れ出すのも一苦労していました。(現在はいくらか柔軟になりました。)私自身は「これは息子の性格なんだろう。少しずつ成長しているし、大丈夫よね。」と考えていたのですが、色々あって、発達検査を受けることにしました。何もなければそれで良いんだし、何かわかれば「分かって良かった」と思えるんだし。そうやって子どもの発達を心配している親はたくさんいて、発達検査の予約は3ヶ月待ちでした。そしてやっと検査当日になり、園を休んで療育センターへ行きました。(診査に3時間以上かかるというお話でしたので、お休みしました。)発達検査時に繰り出されるクイズやまねっこに、息子は…親の私が驚く程の速さで、どんどんクリアしていきました。そのクリアの仕方が、機転が利いていて、「子どもって面白いなぁ。すごいなぁ。」と感心させられました。課題の他にも、色々な質問をされ、照れたり恥ずかしがったりしながら、答えたり答えられなかったり…。「あ、こういう事聞かれても答えられないのか…。」と思うことはありましたが、でもあまり心配はしてなくて。結果はどうなるのかな…どんなことを言われるのかな…と考えていたら診察室に呼ばれて…。結果は、5歳5ヶ月相当の発達でした。(現在4歳10ヶ月)ただ、先生のお話によると自分の考えや思いを他人に伝えるのが苦手なんだろう、という事でした。確かに息子は、お友だちに自分から「遊ぼう」と声を掛けられないみたいだし、ちょっと人見知りな所があるな…と心当たりがありました。そして恥ずかしがり屋さんだから、家の外では、口数が少なかったりするようです。(それにより、「言葉が遅れてる?」と思われがちなようです。)なるほどなぁ〜と点と点が線で繋がったような気持ちになりました。今回の検査で、専門の方々の力を借りて息子の性格や発達をより深く知ることが出来ました。行ってみて良かったなと思いました。発達検査を受けることを周囲に話すと「発達検査を受けるの?そんなの受ける必要ないよ。子どもを病気にしないで。」という優しさ(?)からのフォローがあったりしますが、私は発達検査をそんな風に思わなくて良いんじゃないかなーと思っています。お腹が調子悪いから大腸カメラの検査をするとか視力を知りたいから視力検査をすると似たような感覚で受けても良いのではないかと思います。行われるのが療育施設だったり、心療内科だったりすることで、「入りづらい」「人に見られたくない」と思っている人が割といる気がします。例えば風邪を引いたら内科に行きますが、「内科に入りづらい。見られたくない。」と思う人は少ない…ですよね?私はブログの内容上、「心療内科に入りづらいです。」というご相談を受けるのですが、療育施設だって心療内科だって、内科と同じ感覚で利用すれば良いのになぁーと思っています。療育施設や心療内科に行くことは悪いことではありません。悪いのは、そこを利用したからといって、偏見な目で見てきたり、差別する人たち。大丈夫。専門の方々の力を借りて、良い道に進めるように一歩踏み出しましょう!↓その他のエピソードはこちら。【初めてうつになった話】の第1話はコチラ。【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。【産後にうつ再発編】の第1話はコチラ。 タグ :発達発達障害療育心療内科タロウ発達検査
2018年10月11日 可愛いをおさめようブーム!【くま母さん】 はじめましての方は→コチラ。皆さんは今、このブームを知っていますか?↓この記事参照!【可愛いをおさめよう】byくま母さん本来なら手のひらに顔をポスッと乗せてくれるものらしいですが…うちの息子は私の手首を持って、エアーシンバルを叩きだしました(笑)その後、無 カテゴリ : 長男子育て はじめましての方は→コチラ。皆さんは今、このブームを知っていますか?↓この記事参照!【可愛いをおさめよう】byくま母さん本来なら手のひらに顔をポスッと乗せてくれるものらしいですが…うちの息子は私の手首を持って、エアーシンバルを叩きだしました(笑)その後、無理矢理(笑)息子の顔を手のひらにおさめましたが、控えめに言って最高でした(笑)うん、可愛い。(親バカ)こんな幸せになれるブームを巻き起こせるくま母さん素敵っ!皆さんもぜひお試しください(^^)その他のエピソードはこちら↓【初めてうつになった話】の第1話はコチラ。【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。【産後にうつ再発編】の第1話はコチラ。 タグ :子育て息子育児4歳
2018年10月08日 すぐに「家に帰りたい」と言う息子【子育て007】(追記・修正) はじめましての方は→コチラ。皆さんのお子さんは外でたくさん遊ぶタイプですか?それともお家遊びが好きなタイプですか?息子が年中さんになり、「うちの息子はこういうタイプなのか」と、色々見えてきたことがあります。その中の一部がこちら↓なにかのイベントやお出掛け カテゴリ : 子育て長男 はじめましての方は→コチラ。皆さんのお子さんは外でたくさん遊ぶタイプですか?それともお家遊びが好きなタイプですか?息子が年中さんになり、「うちの息子はこういうタイプなのか」と、色々見えてきたことがあります。その中の一部がこちら↓なにかのイベントやお出掛けでみんなとワイワイしている時、息子は「お家に帰りたい」とすぐに言います。私が園ママと「もうちょっとお話したい」「もう少しこの場にいたい」と思って引き止めても、「帰りたい!」と容赦なく腕を引っ張られます^_^;「遊んで待ってて」と言っても、息子自身が「帰りたい!」と思っていると、なかなかそうしてくれません。でも、だからといって公園や遊園地などレジャーが嫌いなわけではありません。滑り台やアスレチック、砂場遊びも大好きです。正確に言えば、外遊びも室内遊びもどちらも好きだし、どちらもするのですが、息子の中にある『目的』や『用事』が終わると、アッサリと家に帰ります。上の娘が同じくらいの時は、外から子どもの声が聞こえただけで「みんなと遊んでくる!」と言って勢いよく外に出たものですが、(車とか危ないので、必然的に私も一緒に外に出ていました。)息子は声が聞こえても、【気が向いたら外に行く】…といった感じです。家の中で息子は、本や図鑑を見たり読んだり、プラレールで遊んだり、ゲーム機で遊んだり、(時間決めてやってます)トランポリンで遊んだりと気ままに遊んでいます。(上の娘とも、ケンカしながらもよく遊んでいます。)息子なりに家の中で楽しんでいるし、家の中が退屈になれば、息子は「○○に行きたい」と私に言います。外であまり遊ばないタイプの子どもは、「もっと外に出てくればいいのに。」「子どもって、普通もっと外で遊ばない?」と不思議に思われることもあるみたいなのですが、親としては「この子はこういう性格(タイプ)なんだろう」と思って、「もっと外で遊びなさい!」とか、「お友達と遊んできなさい!」とか無理強いすることはしてません。私自身は幼い頃、近所の同い年の子を誘ってよく外で遊んだものでしたが…高学年になるにつれ、趣味がインドア(イラストを描くこと)になったので自然と外出が減りました(^_^;)(だから私自身も、どちらかと言えばインドア派ですがレジャーやイベントは好きです。)園でもひとりぼっちというわけではなく、息子もそれなりにお友達と楽しくやっているみたいなので、息子なりのペースで、毎日を過ごせれば良いんじゃないかなぁと思っています。※その他のエピソードはこちら【初めてうつになった話】の第1話はコチラ。【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。【産後にうつ再発編】の第1話はコチラ。続きを読む タグ :4歳息子育児インドア外遊び
2018年10月03日 子どもを怒れない【子育て006】 はじめましての方は→コチラ。自分は真剣なのに、子どもが可愛いかったり面白かったりして、つい笑ったりデレてしまうことはありませんか?この時は、「あーっバッグが汚れちゃう」と思って注意したのですが息子(4歳)が「おかあさん、おこってるの?…おこってるの?」と可 カテゴリ : 長男子育て はじめましての方は→コチラ。自分は真剣なのに、子どもが可愛いかったり面白かったりして、つい笑ったりデレてしまうことはありませんか?この時は、「あーっバッグが汚れちゃう」と思って注意したのですが息子(4歳)が「おかあさん、おこってるの?…おこってるの?」と可愛い表情で聞いてくるのでデレェ…ッとなってしまいました(笑)それにそれほど怒ることでもないかなぁと。命や安全、礼儀に関わることならそのまま「お母さん怒ってるよ」と返事することもあるのですが、大抵のことは「怒ってないよ。(でも嫌だからしないでね。)」と返しています。※その他のエピソードはこちら【初めてうつになった話】の第1話はコチラ。【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。【産後にうつ再発編】の第1話はコチラ。 タグ :絵日記育児子育て4歳息子
2018年09月25日 ほっぺにチュー【子育て005】 はじめましての方はコチラ!そっ……と、無言でガードされました(笑) カテゴリ : 長男子育て はじめましての方はコチラ!そっ……と、無言でガードされました(笑) タグ :ほっぺにチュー子育て
2018年09月18日 4歳児が隠したいこと【子育て003】 はじめましての方はコチラ!背後で忍び足してる4歳児の姿が笑えました(笑)Tシャツを引っ張って隠してるけど、見えちゃってるお尻が可愛くて可愛くてその後「漏らしちゃったの?」と声をかけたら苦笑いしてました。(洗濯機の中を見たら、濡れたズボンとパンツが入ってまし カテゴリ : 子育て長男 はじめましての方はコチラ!背後で忍び足してる4歳児の姿が笑えました(笑)Tシャツを引っ張って隠してるけど、見えちゃってるお尻が可愛くて可愛くてその後「漏らしちゃったの?」と声をかけたら苦笑いしてました。(洗濯機の中を見たら、濡れたズボンとパンツが入ってました(笑)) タグ :4歳タロウ子育て面白い男の子育児
2018年09月09日 普通はやらないこと【子育て002】 はじめましての方はコチラ!先日のお話。それを見た4歳息子が酔って、路上で倒れてる大人を見て と、思ったらしい(笑)同じ大人としてなんだか恥ずかしくなりました(笑)でも、よくよく思い出してみると息子だってほんの1〜2年前はって、店内の床で寝転んでたんですよね。 カテゴリ : 子育て長男 はじめましての方はコチラ!先日のお話。それを見た4歳息子が酔って、路上で倒れてる大人を見て と、思ったらしい(笑)同じ大人としてなんだか恥ずかしくなりました(笑)でも、よくよく思い出してみると息子だってほんの1〜2年前はって、店内の床で寝転んでたんですよね。それを思うと、今は外で寝転ぶことを【普通はやらないこと】って思うようになったんだなぁーと成長をしみじみ感じました。( ^ω^ ) タグ :4歳子育て成長
2018年09月07日 登園拒否に試行錯誤【子育て001】 はじめましての方はコチラ!皆さんのお子さんは、園にすんなり登園するタイプでしょうか?それともグダグタ登園するタイプでしょうか?我が家の長女(現在小学生)は、すんなり登園するタイプだったのですが、下の息子はグダグダ登園するタイプです(^^;)2学期が始まってから カテゴリ : 子育て長男 はじめましての方はコチラ!皆さんのお子さんは、園にすんなり登園するタイプでしょうか?それともグダグタ登園するタイプでしょうか?我が家の長女(現在小学生)は、すんなり登園するタイプだったのですが、下の息子はグダグダ登園するタイプです(^^;)2学期が始まってから割とすんなり起きて登園出来ていた息子でしたが……あれ?頭の中で色々考えました。《息子が「やだ」と言うには、なにか理由があるのかも。これは親として、息子の気持ちと向き合わねば!》そう思って、となりにすわって「なにかあったの?どうしてイヤなの?」とゆっくり聞いてみました。だけど返答はなく、刻一刻と登園時間は過ぎてしまうばかり…。(このままではチコクして先生にご迷惑をおかけしてしまう!)せめて、園に到着するまでの時間は息子に明るい気持ちになってほしい!そう思って取り出した手段が…トムとジェリーのDVD‼︎(息子のここ最近のお気に入り‼︎)そしたら…上手くいったぁぁあ‼︎。゚(゚´ω`゚)゚。ヨカッタァどうして行きたくなかったのか、理由はいまだに聞けてませんが…朝起きてから「ポケモンセンター、いく?いかない?」って聞いてきたから、その日はポケモンセンターに行きたい気分だったのかな…(笑)トムとジェリー どどーんと32話 てんこもりパック Vol.1 [DVD]ワーナーホームビデオ2013-08-21トムとジェリー どどーんと32話 てんこもりパック Vol.2 [DVD]ワーナーホームビデオ2013-08-21トムとジェリー どどーんと32話 てんこもりパック Vol.3 [DVD]ワーナーホームビデオ2013-08-21トムとジェリー どどーんと32話 てんこもりパック Vol.4 [DVD]ワーナーホームビデオ2013-08-21このDVD全部持ってます。32話も入っているので、子連れでドライブの時など重宝しています【北海道にお住いの方】体調崩したりしていないでしょうか?規模の大きさ、被害状況を知る度に胸が締め付けられる思いです。微力ではありますが、LINEアプリの方から寄付させて頂きました。ご寄付をお考えの方は、リンクを貼りますのでこちらからよろしくお願いします↓北海道地震被災支援【LINE PAY】1日も早く、皆様がいつもの日常に戻れることを願っています。 タグ :登園拒否息子4歳育児まんが育児