夜は、大体0時頃に
ベッドに入るのですが…

私の場合、寝つきは悪くないんですが、
子どもたちの寝相の悪さに翻弄されて(笑)
「朝までぐっすり眠れる」ことが少ないです。
子どもが「咳き上げをした」
「おねしょした」
「喉が渇いた」ということがあれば、
対応しないといけないから
夜、寝ているハズなのですが…
心の底から休めていないようです。
そうすると、せっかく寝ても
という具合になって、
何もやる気が起きなくて…
「時間がもったいないなー」と思いながらも、
どうして私はこんなに動けないんだろう。
独身の時はアクティブに動けていたのにな。」
(多分、鬱で寝込んでいた時期に、筋力と共に体力も落ちた模様。)
と残念に思うこともあるのですが…
頭がスッキリしないまま動くと、
夕方以降の家事に
支障が出ることもあるし、
(以前の記事に描いたように
パニック症状が出ることがある)
子どもたちがもっと成長して、
サポートが今ほど必要じゃなくなれば、
私の【母親としての無意識な緊張】も、
軽減していくかもしれないし、
(緊張しているわりに、
うっかりやヘマが多いダメダメな母親ですがf^_^;)
周りから見たら、
「外に働きにも出ないで良いご身分ね」と
思われるかもしれないですが、
自分の体を守れるのは自分しかいないので、
無理せずこのペースで行こうかなと思います。
(朝から頭がスッキリしていて、
二度寝不要で動ける日も多くあります。)
※たまに、小さいお子さんを
抱えている方のTwitterやブログで、
「家中ぐちゃぐちゃ。」
「家事が進まない。」
「オシャレもして、料理上手で
家も綺麗にしてるママさんがすごい」
という言葉を目にします。
しかし、この記事で
「こんなに動けない母親もいるよー。
それでもなんとかやってるよー。
あなたは十分頑張ってるよー。」
ってことが伝わればなーと思います。
ちなみに…
3.4コマ目に描いてる、
二度寝する時にいつも
使ってるクッションはこれです↑
(これの黄色)
【人をダメにするクッション】と
言われるだけあって…
使い心地最高です(笑)