第1子出産話を思い出しながら
ついに赤ちゃんが生まれた!
胎盤の処理をしてもらったら…

妊娠初期~中期は
「1週間分くらい大きめかな」
と言われていたのですが、
後期になり里帰り先の病院を受診すると
「あれ?赤ちゃん小さめ?」と言われ始め…
体重の増えがいまいちになったようでした。
「予定日までお腹にいて2500g超えてくれたら…!」
と思っていましたが、正産期早々に生まれてしまいました。
生まれた娘は2312gで非常に小さかったです。
(生理的体重減少で1900gまで減りました。)
授乳もかなり苦労しました(;^_^A
正産期と言っても
あと3日早ければ早産だったし、
低出生体重児ということで
黄疸や低血糖のリスクも高いので
娘はすぐ保育器管理になりました。
16話へ続きます。
普通の新生児用のオムツも
ブカブカなくらい小さかったので
入院中に通販でこのオムツを買いました↓
近くのドラッグストアにも置いてなかったので複数個買いました!
コメント
コメント一覧 (26)
36週辺りから推定体重2500gから増えなくなって、生まれてみれば2300台。
原因は聞かなかったけれど、もしかしたら同じような状態だったのかも。
無事に生まれてくれて良かったです(^^)
私の子供も2092gで産まれました。37週2日で。
中期あたりから体重の増えがよくなく、
いざ出産の時は、心拍が低下し緊急帝王切開に。
その原因がなんとへその緒が80cmほどあり
尚且つ、電話のコードみたいにぐるぐると
団子状になっていたそうです…
本当に妊娠って何が起こるかわからないですね。
何事もなく出産できるのは奇跡です。
箱入り(保育器)ちゃんってヤンチャになるって小児科の看護師さんに言われたのですが…まさしく!上出来なじゃじゃ馬に育ってます( ^ω^ )
2人目もギリギリ36周だったのですが、2人とも早産の原因が分かりません(^_^;)
小さく産まれて大きく育つ!母親思いな子と解釈してます^_^
切迫流産&切迫早産もあり殆ど寝て過ごした妊娠生活でしたが、妊娠前~妊娠後ズーッと体重かわらずでした。不思議です。
私自身が子宮が発育不全だからかな??
小さく産んで大きく育て。。。
小さ過ぎ~大き過ぎに育た過ぎましたww
コメントありがとうございます☆(*^_^*)
同じくらい小さかったのですね。
無事で本当に良かったです!
コメントありがとうございます☆(*^_^*)
そうだったのですね!
お子さんがご無事で本当に良かったですね(T ^ T)
何事もなく順調な出産は奇跡ですね☆
コメントありがとうございます☆(*^_^*)
箱入りちゃんはヤンチャになる…とは初耳ですっ(o^^o)
だとしたら、ウチの子もヤンチャなので当てはまります(笑)
コメントありがとうございます☆(*^_^*)
切迫があったのですね。大変でしたね(T ^ T)
でも大きくお育ちになったようで…良かったですね❤︎
コメントありがとうございますっ☆☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
温かいコメントありがとうございます☆(*^_^*)
更新の励みになります❤︎ありがとうございます(*^_^*)
保育器には入りませんでしたが、心配するような症状もなく無事に一緒に退院も出来ました。
後期になって赤ちゃん小さめと言われるようになり、食事は普通にしていたし運動もしていなくて、上の子の時は妊娠7ヶ月まで立ち&動き仕事していても標準体重だったのに何でかな?って思っていたんですけど、こちらの記事を読ませていただいて、私の場合ももしかしたら同じ原因だったのかもしれないと感じました!
あんなに小さくて細かった赤ちゃんなのに…生命力ってすごいですね。
コメントありがとうございます☆(*^_^*)
赤ちゃん小さかったのですね☆
でも元気で何よりです❤︎
私の担当の先生の説明だと、体重が小さくても、お母さんのお腹にいる時間が長ければ長いほど成熟しているので保育器に入らなくても良いそうです☆(*^_^*)
2300グラムって、本当に小さかったですよね。
赤ちゃんの生命力ってすごいですね❤︎
ちなにみ現在5歳で体はちっちゃめですが、かなりのヤンチャです。保育器=ヤンチャ説、あるのかもしれませんね(笑)
我が家は1人目は標準だったのに、2人目は低体重ギリギリの2500gでした。
妊娠初期から小さい小さいと言われ続け
(笑)
妊娠中は原因は分からず。
産まれてから原因が分かりました。
胎盤が小さいからでした。
胎盤が小さいと赤ちゃんも大きくならないみたいです。
へー!と納得したのを覚えてます。
うちの娘も予定日より12日早く出てきた2196gの低体重児でした。
原因としては、本来500gほどある胎盤が350gしかなく、胎児に栄養をうまく与えられることができなかったからのようです。上の子が3000gあったので、まさかの事態に驚いたのですが、3010gの上の子より2196gの下の子のほうが産声が大きかったのであまり心配せず、いまでもちびっこですが、元気な8歳児です。
うちも一人目が推定で2500gかなと言われていましたが、2200gで予定日5日前に産まれました。
私の場合も胎盤は普通だけど、臍帯が細く、何かぼこぼこしたものがいくつかくっついていて、それが原因ではないか?!とのことでした。
でも、医師から説明があったわけではなく、助産師さんが何気なく言った一言って感じでした。
このブログを見て、小さい原因があるならきちんと知りたかったなぁと改めて思いました。
あ、でもそのあと産まれた子も2700g、2500gなのでみんな比較的小さめなんですけどね。
またお邪魔させてもらいますね~(*´ω`*)
長男は、胎盤が石灰化してると言われ2000あればいい方だ!と言われてましたが38週で2520ありました。長女は36週で産まれ低血糖の為個人病院から国立病院に搬送。次女は34週で産まれ2360でした。
3人もれなく切迫早産で入院しました。
私もPCでブログ書ければマンガとか書きたかった~…。
ネタはいくらでもあるのになぁー、と思います。
体質的に切迫になりやすいみたいで。けして、タバコ吸ったりとか胎児に悪いことはしてなかったんですけどね。
また、お邪魔させてください。
コメントありがとうございます☆
保育器=ヤンチャ説、有名なんですね!
へその緒が細くてもなんとか2キロ近くまで無事大きくなってくれて、生まれてきてくれてよかったですね(^^
コメントありがとうございます☆
胎盤って重要ですね!
私も納得しました!
コメントありがとうございます☆
コメントを読んで、改めて胎盤の大切さ感じました。
お子さん、元気にお育ちのようでなによりです❤
コメントありがとうございます☆
そうだったんですね☆
やもちんさんはもしかして小柄ですか?(…違ったらすみません(;^_^A
)私は身長150の小柄なんですけど、小柄なお母さんからは小さな赤ちゃんが生まれやすいそうですよ☆
コメントありがとうございます☆
切迫早産…大変でしたよね(ノД`)・゜・。
漫画を描くのお好きなんですか?(#^^#)
スマホ、お持ちですか?
お絵描きアプリでスタイラスペンを使って、スマホから漫画をアップしている方もいらっしゃいます☆
もしこれからチャレンジなさるのならぜひ☆(#^^#)
臍帯が1本足りていませんでした。
とりあえずある臍帯から栄養など送られていたので2300グラムで出産しました。
コメントありがとうございます☆(*^_^*)
やはり臍帯や胎盤は重要ですねっ!
かーみさんのお子さんも2300グラムまでなんとか大きくなってくれて良かったですね(o^^o)
双子の妹と共に2ヶ月近く保育器に入り障害も残るだろうと言われていましたが
2人とも障害なく成長し今では看護師として働いています(*^^*)
愛情をいっぱい受けたお子さんの幸せな未来がたのしみですね(*^^*)
コメントありがとうございます!
障害が残るだろう…だなんて、ショックで重い言葉ですね…o(;△;)o
でも障害無く無事成長なさったということで…本当に本当に良かったです☆・°・(ノД`)・°・