2017年02月21日 【うつ病編⑪】夜勤終わったのにまた仕事⁈ 看護師ってこういうこと多いですよね? 勤務終わって、勤務時間外にまた病院に行く・戻る…。 今は違うのかな? それとも、この時の職場がアレだったのかな…? 夜勤明けの運転は危険です。12話へ続きます。 ライターとしてお仕事させて頂いてます↓ 「過重労働でうつ病になった話」カテゴリの最新記事 タグ :うつ病看護師ナース < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (12) 1. いくぽん 2017年02月21日 18:00 看護師の友人が大きな総合病院に勤めていたとき、忙しすぎて肌もボロボロで、精神的にも辛かったというようなことを言ってました。 確かにお給料はいいけど、割に合わない、と。 そのときはピンときませんでしたが…確かにこの生活だと、割に合わないのも納得です。 独身の実家通いでしたらまだ少しいいかもしれませんが、結婚していて相手の方の協力なしだと…相当きついですね…。 2. あん 2017年02月21日 19:51 数年前まで、総合病院の病棟勤務で、同じような生活をしていましたよ。 夜勤明けで病棟カンファレンスとか、委員会とか…。 でも最近は“ワークライフバランス”が重要視され始めていて、残業なしで帰るとか、夜勤明けはカンファレンス参加を免除されるなどの流れが出てきていましたよ。 実際はそうそう上手くはいきませんけどね。 結婚をした時に、ちょうど病棟変更の辞令が出たので、そのタイミングで辞めて、今は訪問看護をやってます‼ 時間にも余裕があり、ワークライフバランスもバッチリです‼ 3. ゆうこりん 2017年02月21日 20:52 どこもそんなもんですよね。 委員会には出席しないといけないし、何かと学習会とかもあるし。 看護師って身体も頭も使わないといけないし大変すぎます。 私は二交代も三交代も経験あるんですが、二交代のがきつかったです。 月またぎの連続夜勤はひどすぎる。私ならすぐ言いますが、頑張られたんですね。 旦那さん、看護師の大変さ全然理解してないですよね。 4. 愁子 2017年02月21日 21:23 いつも楽しみに拝見させてもらっています。 私も看護師をしております。 今回のシリーズ、もうまさに分かる‼分かる‼って思いながら見ております。今日のも、ほんとに分かる‼あれ?何時間起きてる?ってなりますよね(>_<) 私も病棟勤務(神経内科でした。ナースコールと呼吸器のアラームが耳について離れなかったのを覚えています)時代にうつ病となり退職して、今は8年のブランクを経て訪問看護師をしています。 訪問看護ではケアのほとんどは1人で行いますが、時間の余裕さ等は病棟とは比べ物にならないです(*^^*)今から病棟へ復帰しろと言われたら、きっと無理だろうな、若かったから辛いと思いながらも頑張れてたんだろうな…と思います。 今後も楽しみにしています‼ 5. こなつ@育児&仕事も奮闘中 2017年02月21日 22:27 知り合いの看護師さんは、夜勤明けに居眠り運転をしてしまい、電柱に突っ込んで車が真っ二つになる事故に…。 エアバックの衝撃で、胸を強く打つ怪我で済みましたが、車は廃車に。命が助かって本当に良かったけれど、旦那さんから運転を止められたそうです。 少しでも位置がずれていたら、看護師に復帰どころか、命も…。 6. mebukisan 2017年02月22日 10:00 私の勤めてた病院も同じでした。仕事前には、遅くても、仕事の情報収集のために30分早く出勤。酷い時は休憩も無く、夜勤の終わりが昼の12時超える事もありました。夜勤明け、リハビリスタッフに「今日、日勤?」って声かけられたり…。看護の仕事以外も、看護研究や先生の秘書的な事務、院内勉強会、勉強会の資料作成、病棟会議、会議議事録作成、時間外での家族対応、委員会などなど…。残業の申請もしない人が殆どで、スタッフもいい人多く9年勤めたけど、業務改善ないので辞めました。 7. mebukisan 2017年02月22日 10:02 激務の中、感謝される時は良いけど、汚れた服やタオルを消毒し、洗って家族に待たせた時に、荷物が重くなったと言われた時には、悲しくなりましたね~。 8. continue-satoaya 2017年02月22日 10:57 夜勤明けの車の運転は本当に危険です( ̄□ ̄;) 私の叔母(日勤→深夜の後でした)は夜勤明けでの帰りの運転中に対向車と正面衝突事故を起こして一時重体に…(><;) 今は幸い後遺症もなく元気になって仕事復帰も出来ましたが、看護師って本当に過酷な仕事ですよね(^_^;) 9. めぐちん 2017年02月22日 11:44 恵麻さん、こんにちは、2回目のコメです。私のいた病院も全くブログの通りでした。更に看護部長の方針で(部長の野望)、入職時に任意のはずの看護連盟、看護協会に強制的に加入させられ、連盟、協会の諸費用を(協会の建物のローン、会費、保険、2万以上)引かれたり、協会や連盟が押す国会議員の選挙の応援活動で休みが潰れたり、投票確認されたり酷かったです❗…後にわかりましたが、看護部長は協会や連盟での選挙活動の功績が認められ(私達のおかげですよね❗)、うちの病院を突然退職し、看護連盟の〇〇地方支部長(上から三つ目に偉い?)に就任する予定です。病院のスタッフも、「看護部長の野望の為に、私達は利用され捨てられたんだよね」と、怒りも冷めやらぬ様子です。2交代はただでさえ勤務時間が長いのに、明け、休みが保証されないなんて、ブラック会社と同じですよ❗やっぱり、24時間の労働を求められる職種は環境がわるくなりますね。長くてすみません。あと、ナースの旦那は大抵、妻の苦労を理解できませんね。(これはナースが選ぶ男性が自然にそうなのかも…何故かダメンズ傾向が(笑))…前夫に離婚の時に言われたのが「お前は強いから良いよなあ…」でした。私らナースは何にも傷つかない心身だと思っていたようです。やれやれ┐(´д`)┌ 10. tyankyan 2017年02月22日 14:18 たくさんブログ拝見させていただきました❗️ すごくリアリティのある現場の話で、うんうんとうなずきながら読めました❗️ 今は体調はいかがですか⁉️ わたしは、いま育休で現場にいません。だけど、現場に戻った時が…どうなることやら… 11. あき 2017年02月22日 22:17 こんばんは。 私も新卒で働いた総合病院が同じような感じでした。 三年で辞めたけどあまり記憶がありません(笑) 忙しすぎて、患者さんの気持ちに寄り添ってあげられなくて、このままここにいたら私は人として最低な人間になると確信して辞めました。 上からのパワハラもかなり強かったです。 辞めてからはクリニックでかなりゆったり勤めました。 今は子育てで専業主婦ですが、もう病棟で働く勇気はありません。 自分に合った職場で働くつもりです。 ブログを読ませてもらって、同じような環境の人多いなぁとつくづく思いました。 お互いマイペースでいきましょう‼️ 12. 鬼へぇちゃん 2017年02月23日 07:10 看護師さんのお仕事って本当に大変なんですね。 本当に頭が下がります。。 質問なんですが、医師と看護師ならどちらが大変だと思いますか? 良かったら教えてくださいm(_ _)m
コメント
コメント一覧 (12)
確かにお給料はいいけど、割に合わない、と。
そのときはピンときませんでしたが…確かにこの生活だと、割に合わないのも納得です。
独身の実家通いでしたらまだ少しいいかもしれませんが、結婚していて相手の方の協力なしだと…相当きついですね…。
夜勤明けで病棟カンファレンスとか、委員会とか…。
でも最近は“ワークライフバランス”が重要視され始めていて、残業なしで帰るとか、夜勤明けはカンファレンス参加を免除されるなどの流れが出てきていましたよ。
実際はそうそう上手くはいきませんけどね。
結婚をした時に、ちょうど病棟変更の辞令が出たので、そのタイミングで辞めて、今は訪問看護をやってます‼
時間にも余裕があり、ワークライフバランスもバッチリです‼
委員会には出席しないといけないし、何かと学習会とかもあるし。
看護師って身体も頭も使わないといけないし大変すぎます。
私は二交代も三交代も経験あるんですが、二交代のがきつかったです。
月またぎの連続夜勤はひどすぎる。私ならすぐ言いますが、頑張られたんですね。
旦那さん、看護師の大変さ全然理解してないですよね。
私も看護師をしております。
今回のシリーズ、もうまさに分かる‼分かる‼って思いながら見ております。今日のも、ほんとに分かる‼あれ?何時間起きてる?ってなりますよね(>_<)
私も病棟勤務(神経内科でした。ナースコールと呼吸器のアラームが耳について離れなかったのを覚えています)時代にうつ病となり退職して、今は8年のブランクを経て訪問看護師をしています。
訪問看護ではケアのほとんどは1人で行いますが、時間の余裕さ等は病棟とは比べ物にならないです(*^^*)今から病棟へ復帰しろと言われたら、きっと無理だろうな、若かったから辛いと思いながらも頑張れてたんだろうな…と思います。
今後も楽しみにしています‼
エアバックの衝撃で、胸を強く打つ怪我で済みましたが、車は廃車に。命が助かって本当に良かったけれど、旦那さんから運転を止められたそうです。
少しでも位置がずれていたら、看護師に復帰どころか、命も…。
私の叔母(日勤→深夜の後でした)は夜勤明けでの帰りの運転中に対向車と正面衝突事故を起こして一時重体に…(><;)
今は幸い後遺症もなく元気になって仕事復帰も出来ましたが、看護師って本当に過酷な仕事ですよね(^_^;)
すごくリアリティのある現場の話で、うんうんとうなずきながら読めました❗️
今は体調はいかがですか⁉️
わたしは、いま育休で現場にいません。だけど、現場に戻った時が…どうなることやら…
私も新卒で働いた総合病院が同じような感じでした。
三年で辞めたけどあまり記憶がありません(笑)
忙しすぎて、患者さんの気持ちに寄り添ってあげられなくて、このままここにいたら私は人として最低な人間になると確信して辞めました。
上からのパワハラもかなり強かったです。
辞めてからはクリニックでかなりゆったり勤めました。
今は子育てで専業主婦ですが、もう病棟で働く勇気はありません。
自分に合った職場で働くつもりです。
ブログを読ませてもらって、同じような環境の人多いなぁとつくづく思いました。
お互いマイペースでいきましょう‼️
本当に頭が下がります。。
質問なんですが、医師と看護師ならどちらが大変だと思いますか?
良かったら教えてくださいm(_ _)m