↑前回の記事はこちら!
親から言われて自分が嫌だったことは
我が子には言わないようにしよう…と
思っていました。




「こうすれば綺麗なまま保てるのに」
「こうすれば散らからないのに」
「こうすれば片付くのに」という
ヤキモキする気持ちが込み上げてしまい、
片付けに関してはついつい言ってしまいます。
「これじゃいかん!」と思い、
イライラする気持ちを抑えて
「これはこうすると片付くよ」と
やり方を教えるようにしています。
でもしばらく何も言わないでいると
散らかり具合がとんでもなくひどくなるので
(スライムにカビがはえてたり、
お菓子の包み紙が大量にバックから
出てきてベタベタになってたり…。)
それを見るとつい爆発してしまうことも
あります…(~_~;)
(自制心が足りませんね。反省。)
こういうのはもしかしたら『遺伝』で、
言っても直らないことかもしれませんよね…。
あまりカリカリしないようにしたいと
思うのですが、
自分のいる空間は綺麗にしていたいので、
汚れたり散らかってると私自身も辛い…。
かと言って、娘も片付けが苦手なのに
私にうるさく言われるのもかわいそうよね…
と思います。
(私が片付けてあげることもあるのですが、
結局また散らかった状態に戻ります(笑)
私がずっと片付けてあげれば良いのか?とも
思うのですが「娘に出来る様になって欲しい」
という気持ちもまだ捨てきれません(>_<))
親子が同じタイプだったら、
ストレスも少ない…のかな?
(私自身は、片付けに関しては
母と同じタイプだったみたいです。)
皆様のご家庭はどうですか?^ ^
↓続きます。
↓大反響を頂いた、仕事を休職した話。
【初めてうつ病になった話】はコチラ!↓【産後にうつ病が再発した話】第1話はコチラ。
↓誹謗中傷被害に遭った話。↓【初めての出産】第1話はコチラ。
↓【本当に遭った病院に幽霊が出た話】第1話。
↓【お友達に怪我させちゃうと思って焦った話】
にほんブログ村
