
初めまして。
いつも投稿見させて貰ってます。
相談させて下さい。
今 私は学生で少人数の教室に通っていて毎日登校しています。
ですがよく自分の限界が分からず 体調を崩して保健室に行ってしまったり、
学校を休んだりしてしまいます。
そこで相談なのですが、心の休憩を入れた方が良いかなぁってタイミングを見計らう方法はありますか?
イジメで自分自身とてもしんどくなってしまったのに学校に行っていた辺りから今もよくやってしまいます。ぜひ答えて頂ければ幸いです。
長文失礼しました。
——————————————
毎日登校していて偉いです。
学校生活って集団行動ですし
協調性を重視されるので、
『集団』が苦手な人にはキツい
ものがあると思います。
『休憩のタイミング』というお話ですが、
私自身もいまだに良く分かりません。
(申し訳ないです。)
体調を崩してから「休もう」となります。
しいて言えば、毎晩の睡眠をしっかりとることが
重要かなと思っています。
(良質な睡眠はとれていますか?)
あと、自分が何が苦手なのか、
どんなことで疲れやすいのかを知っていれば、
突然の不調を回避出来るかもしれません。
『集団が苦手』『周囲の雑音に敏感』
などが分かっていれば、それを避ければ
穏やかに過ごせるかもしれません。
穏やかに毎日を過ごせるといいですね。
お大事にしてください^ ^
↓他のお悩み相談一覧はこちら。