↑前回の記事はこちら。
最初からはこちら。




『みんなでやる業務』に集まらないと
「何で来ないの?
」と思われるので
『報連相』は大事です。
9時頃から始めて10時前に終わったばかりの
オムツ交換(陰部洗浄込み)を
また11時半から行います。(陰部洗浄なし)
12時半までに配膳・配薬、胃ろう栄養をし、
交代で休憩に入りながら食事介助を行います。
休憩から上がったら服薬出来たか確認、
胃ろう栄養の後片付け、下膳をして
食事量を記録します。
14時にはIN /OUT(点滴量/尿量)を
チェックしながら、
点滴を交換しながら検温に周ります。
そしたらまた15時半にオムツ交換。
……という感じです。
(施設によって業務の流れは異なります。)
電子カルテに看護記録をしながら、
これらのことをやっていきます。
これらを聞いて、
『時間、たっぷりあるんじゃない?』
『夜勤看護師と交代するまで余裕でしょ?』
と思えるでしょうか?
病院なので、これ以外にも検査や処置が
たくさんあります。
小さな外科処置から、吸痰、血液培養、
ガーゼ交換、褥瘡処置、腹水穿刺、
胸水穿刺、死後処置、
点滴、内服変更の確認、
患者さんご家族へ病状説明の
セッティング、後輩への指導、
それらをしていると
時間はあっという間です。
医師とも連携をとって業務を
進めないといけないので、
それも大変です。
忙しいドクターを捕まえるのは
至難の技です(笑)
(忙しくて約束の時間に来られない
ドクターは多い…と経験上思う(笑))
毎日毎日医師も看護師も業務が膨大で、
勤務時間内にとてもおさまりません。
医師と看護師が増えれば、
患者さんへもっと手厚い医療を
提供出来るのにな…と思います。
続きます↓
最初からはこちら。




『みんなでやる業務』に集まらないと
「何で来ないの?

『報連相』は大事です。
9時頃から始めて10時前に終わったばかりの
オムツ交換(陰部洗浄込み)を
また11時半から行います。(陰部洗浄なし)
12時半までに配膳・配薬、胃ろう栄養をし、
交代で休憩に入りながら食事介助を行います。
休憩から上がったら服薬出来たか確認、
胃ろう栄養の後片付け、下膳をして
食事量を記録します。
14時にはIN /OUT(点滴量/尿量)を
チェックしながら、
点滴を交換しながら検温に周ります。
そしたらまた15時半にオムツ交換。
……という感じです。
(施設によって業務の流れは異なります。)
電子カルテに看護記録をしながら、
これらのことをやっていきます。
これらを聞いて、
『時間、たっぷりあるんじゃない?』
『夜勤看護師と交代するまで余裕でしょ?』
と思えるでしょうか?
病院なので、これ以外にも検査や処置が
たくさんあります。
小さな外科処置から、吸痰、血液培養、
ガーゼ交換、褥瘡処置、腹水穿刺、
胸水穿刺、死後処置、
点滴、内服変更の確認、
患者さんご家族へ病状説明の
セッティング、後輩への指導、
それらをしていると
時間はあっという間です。
医師とも連携をとって業務を
進めないといけないので、
それも大変です。
忙しいドクターを捕まえるのは
至難の技です(笑)
(忙しくて約束の時間に来られない
ドクターは多い…と経験上思う(笑))
毎日毎日医師も看護師も業務が膨大で、
勤務時間内にとてもおさまりません。
医師と看護師が増えれば、
患者さんへもっと手厚い医療を
提供出来るのにな…と思います。
続きます↓