↑前回の記事はこちら!


↓アンサー漫画です!
image
image


うつ病闘病中の人から
メッセージを頂きますが、

うつ病パートナーさんからも
「どうしてあげたら良いでしょうか?」
というご相談を頂くことがあります。


しかし、うつ病だからといって、
みんながみんな同じ対応で正解
…というわけでは無いと思うんです。


どの食べ物が好きなのかが人それぞれなように、
求める対応も人それぞれだと思います。


大きくくくるとすれば…

うつ病の人は『頑張って頑張って疲れ果てて
動けなくなった人』と思ってもらえたら
イメージしやすいでしょうか?


『疲れている人への対応』なら、
頭の中に描きやすいでしょうか?





私が看護学生の頃、精神科実習で
印象に残った先生の言葉があります。


『病気ばかりを見ないでその人自身を見て』と。



同じようにうつ病になった知人から
話を聞いたことがあるのですが、

私は休職した方が楽だったのですが、

知人は「完全に休んでしまうと申し訳ない
気持ちになるから、午前中だけでも出勤
している。」と言っていました。


同じうつ病だからと言って、
みんな全く同じではないんだなと思いました。


なので、うつ病パートナーさんは、
闘病中のご本人に、どうして欲しいか
聞いてみてはいかがでしょうか…?


可能であれば、支えて頂けると
助かると思います。




しかし、

うつ病のせいなのか
元々の性格からなのか分からないけど、

罵倒されたり、感情の起伏が激しくて
自分の心身が脅かされるようであれば、
離れても良いと思います…。
彼氏彼女の段階ならば、
自分がボロボロになるまでサポート
する必要はないと思いますし、
別れた後うつ病が治ってなかったとしても、
それはパートナーさんのせいではないと思います。

(うつ病のせいならば、薬が合えば
元のご本人に戻ると思います。)



うつ病パートナーさんは悩みますよね…T_T

うつ病パートナーさんも、ご無理なさらないよう
お大事にして下さい。