1か月ほど前にInstagramのストーリーズで
『どんな漫画を読みたいですか?』
『どんなうつ病体験漫画を読みたいですか?』
という質問をさせて頂きました。

そしてたくさんのご回答を頂きました!

ご回答くださった皆様
ありがとうございました!

ゆっくり少しずつですが、
アンサー漫画を描いていきたいと思います。

今回はその中の一つ、
IMG_2289

↑こちらのアンサー漫画です!


IMG_2283
IMG_2284
うつ病の人は、
軽くでも体を動かした方が良いという
科学的研究結果が出てるそうですね。

そもそも
『体がだるくて動けない』という
病気なので、
始めることや続けること自体
難しいと思いますが…。


私は朝が1番だるくて夕方にかけて
徐々に動けるようになるタイプですが、
(うつ病の典型的な感じ。)
【愛犬との朝の散歩】をきっかけに、
ウォーキングを習慣化出来てきました。
(たまにサボるけど(笑))

愛犬に感謝です。


そして、発症して10年目にしてやっと…
IMG_2285
子どもたちの薬は『お薬カレンダー』を使って
管理しているのに、
自分の薬は面倒くさいのかやる気がなかったのか
薬局で貰った紙袋のまま管理してました。

そうすると、飲み忘れたり、
飲んだのかも忘れたり…(笑)


調子が良くて頭がクリアーになったからか、
やっと自分の薬をカレンダーで管理する気に
なりました。


普通の大きめのカレンダーに、
その日に飲む薬を一つずつ貼ってます。


ひと月分貼るのは手間ですが、
これを最初にやってしまえば
確実に飲めるので続けたいと思います。
IMG_2286

こういうのがありますよ〜。


そして…
IMG_2287
やはり頭がスッキリしているのが1番良いようで、

「やりたくないなぁ面倒くさいなぁ」
と思う事も睡眠をしっかりとれていると

普段ゴチャゴチャしてる頭の中が整理されて、
軽やかに動けるようになった気がします。



でも私の場合、
7月8月は比較的調子良いことが多くて、
寒くなる11月頃から調子が悪くなって
動けなくなることがあるので、
今後またどうなるかわかりません…。

しかし、多少の波はありつつも
これを維持できたらなぁと思っています。


私が実践してることが
皆さんに合うか分かりませんが、
参考になれば幸いです(^^)



やはり学校再開してくれたのも大きいです。
1人時間、大切。

以前は怠くて眠かったのですが、
ここ1か月くらいは、
朝から夕方までみっちり活動してます!



【↓読者登録してね】



▼その他のエピソードはこちら。

初めてうつ病になった話の第1話はコチラ
産後にうつ再発編の第1話はコチラ

113話【番外編】もあります。
中傷被害に遭った話の後日談です。)

【娘(第一子)出産話】の第1話はチラ

看護学生時代の話↓

子どものケンカ編の1話目はこちら