2020年12月23日 年末年始、明日から怒涛! ↑前回の記事。もうすっかり年末ですね!やる事がいっぱいで気持ちがソワソワして落ち着かないです〜明日のイブとクリスマス、26日は晩御飯を頑張る予定です!27日以降は子どもたちを見ながら年賀状を完成させるのと、ブログ記事を描いていきたい…!年末の大掃除もやらなき カテゴリ : わたくしごとですが。わたしの頭ん中 ↑前回の記事。もうすっかり年末ですね!やる事がいっぱいで気持ちがソワソワして落ち着かないです〜明日のイブとクリスマス、26日は晩御飯を頑張る予定です!27日以降は子どもたちを見ながら年賀状を完成させるのと、ブログ記事を描いていきたい…!年末の大掃除もやらなきゃ…!あ、洗車もしなきゃ!あぁ年賀状のデザインどうしよう…ッ…って毎年嘆いている気がします。予定が立て込むのが苦手みたいです(^^;体調を崩さないように、無理のない範囲でやっていきたいと思います。皆様も健康第一で、年末年始をお過ごし下さい。(年末年始は医療機関もお休みなので、救急外来しか開いてないんですよね…)楽しい年末年始を!↓次の記事 【↓読者登録してね】▼その他のエピソードはこちら。初めてうつ病になった話の第1話はコチラ。産後にうつ再発編の第1話はコチラ。113話【番外編】もあります。(中傷被害に遭った話の後日談です。)【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。看護学生時代の話↓【本当にあった病院での心霊現象】子どものケンカ編の1話目はこちら。にほんブログ村 タグ :年末年始主婦クリスマス
2020年12月15日 読者さんのメールで困った事 ↑前回の記事はこちら!風邪を引いてから家事育児に精一杯でまた更新空いてしまいました!久々に更新です!現在、Instagramでは『2度目のうつ病編』を更新していってます。それを読んでくださったフォロワーさんが最近、私宛にご感想を寄せて下さっています。『自分以外にも カテゴリ : 皆様にお知らせわたくしごとですが。 ↑前回の記事はこちら!風邪を引いてから家事育児に精一杯でまた更新空いてしまいました!久々に更新です!現在、Instagramでは『2度目のうつ病編』を更新していってます。それを読んでくださったフォロワーさんが最近、私宛にご感想を寄せて下さっています。『自分以外にも辛い経験をした人がいるんだな、と思ったら救われた』『心療内科に受診しようと思った』というご感想を頂くと、言いたいことが伝わっていたんだと分かって私もとても嬉しくなります!こちらこそ、お気持ちを伝えて下さって本当に本当にありがとうございます!(皆様の言葉が、私の執筆の原動力です!)ただ、たまに困ってしまうメッセージもあります…ただのブロガーである私にはそのような力はありませんので、申し訳ありませんがお応えすることは出来ません…。(看護師は医師の指示のもと動くので、勝手に処方するような事はしません。そもそも私、今は看護師をしておりませんし…^_^;)まれにですが、文章が支離滅裂なものもあります…。『精神状態が良くないのかな?』と思って受診をお勧めしておりますが、私には声掛けしか出来ません。ご相談やお悩みを伺うことは出来てもそれ以上のことはお力になれません。お辛い時は、お近くの精神科、心療内科をご受診くださいますようお願い申し上げます。たまに、医師やカウンセラーが言ったことを曲がって受け止めてしまう方がいらっしゃいます。「信じられない」という気持ちからなのか、病気の症状なのかはわかりませんが、真っ直ぐ素直に受け止めた方が治りは良いように思います。ぜひ、医師の指示に従って頂きたいと思います。きっと良くなりますから。お互い楽しく過ごせると良いですね^ ^【↓読者登録してね】▼その他のエピソードはこちら。初めてうつ病になった話の第1話はコチラ。産後にうつ再発編の第1話はコチラ。113話【番外編】もあります。(中傷被害に遭った話の後日談です。)【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。看護学生時代の話↓【本当にあった病院での心霊現象】子どものケンカ編の1話目はこちら。にほんブログ村 タグ :うつ病心療内科精神科読者様フォロワー様
2020年12月09日 うつ病看護師の復職の現実 ↑現在進行中のシリーズはこちら。 ↑前回は鬼滅完結巻の感想!更新、間が空いてしまいました!少し前にも風邪引いたのに、また風邪を引いてしまいました。「身体怠い時は無理せず横になろう」を実践しているからか、年々筋力も体力も減り、衰えていっている気がします…。 カテゴリ : メンタル関連最近の私のうつ病 ↑現在進行中のシリーズはこちら。 ↑前回は鬼滅完結巻の感想!更新、間が空いてしまいました!少し前にも風邪引いたのに、また風邪を引いてしまいました。「身体怠い時は無理せず横になろう」を実践しているからか、年々筋力も体力も減り、衰えていっている気がします…。運動した方が良いと思うのですがやる気が出ません!(^_^;)←おい(笑)そういえば今年の前半は『看護師復帰』を考えていました。看護師は立ち仕事なのでいやでも動くし、働けば徐々に体力も戻るかもと思いまして。(子どもたちも小学生になったので。)そこで心療内科の先生に相談したところ、今の私の状態なら復職しても大丈夫だろうとのことでしたが…やっぱり『夜勤はやめておいた方が良い』ということでした。一度うつ病になってしまってから自分でも、常勤の頃のような不規則な動きはもう出来ないだろうなと思っていました。日常生活でも、無理が出来ないと身体で感じます。他人から見れば『頑張ってない』とみられてしまうと思いますが、「そう見られても良いや」と割り切るしかないな…と思います。(ポキッと折れちゃった棒は強度が落ちますよね。自分の身体もポキッと折れて脆くなったイメージです。)…で、看護師転職サイトの担当さんに気になったことを相談したことがあります。それは…『勤務先にうつ病であることを伝えること』。1度目のうつ病の時は、薬も通院も卒業してたので再就職先には伝えてませんでした。しかし今回は通院中で服薬中。医療従事者の中にもうつ病に偏見を持つ人がいるのは事実なので、心配になってきいたら『伝えた方が良い』との回答でした。そして、「仲さんよりもたくさん薬を飲んでる看護師さんも復職出来ている」と話していました。(私は1種類を最低量なので。)同じようにメンタル通ってる看護師さん、たしかに多いんだろうなぁと思いました。(同じ病院にも何人もいたので。)看護師だけでなく保育士さん、幼稚園教諭さん、学校の先生…色んな職種の人も耳にしたことがあります。みなさん、それぞれ抱えているんだなと思います。…結局、色々事情があって看護師復帰には至ってません。(ブログのお仕事も大好きだしね!)もし復帰するとしたら、自分の身体や時間を犠牲にしなくて済む程度に頑張りたいなと思っています。【↓読者登録してね】▼その他のエピソードはこちら。初めてうつ病になった話の第1話はコチラ。産後にうつ再発編の第1話はコチラ。113話【番外編】もあります。(中傷被害に遭った話の後日談です。)【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。看護学生時代の話↓【本当にあった病院での心霊現象】子どものケンカ編の1話目はこちら。にほんブログ村 タグ :うつ病心療内科看護師復職看護師復職復帰
2020年12月04日 【少しネタバレ有】鬼滅の刃最終巻、読みました! ↑最近このシリーズを投稿してますが…本日は【鬼滅の刃完結巻、発売!】というわけで、最終23巻を読んだ感想をつづりたいと思います!ネタバレしないように…と考えるとなかなか語りにくい為、今回は少しネタバレ有りで書いていきたいと思います。…と言っても具体的には書 カテゴリ : 鬼滅の刃∟好きな漫画アニメ&ドラマ ↑最近このシリーズを投稿してますが…本日は【鬼滅の刃完結巻、発売!】というわけで、最終23巻を読んだ感想をつづりたいと思います!ネタバレしないように…と考えるとなかなか語りにくい為、今回は少しネタバレ有りで書いていきたいと思います。…と言っても具体的には書かず、大まかにお話したいと思います。(「ネタバレ知りたくないよ」という方は申し訳ありませんがここでお引き取り下さいね。)鬼滅の刃には、共感出来るセリフがたくさん出てくるのですが、23巻では禰󠄀豆子の『どうしてお兄ちゃんばっかり苦しい目にあうのかなぁ』『どうして一生懸命生きてる優しい人たちがいつもいつも踏みつけにされるのかなぁ』のセリフが胸に突き刺さりました。世の中、ホントにそういうことあるよね…と。19巻で童磨が言っていた『現実では真っ当に善良に生きてる人間でも理不尽な目に遭うし、悪人がのさばって面白おかしく生きていて甘い汁を啜っているからだよ』という言葉に似てますよね。現実って本当に『残酷』です。どうしてあんな優しい人があんな酷い目に遭うの?どうしてあんな素敵な人が病に侵されてしまうの?理不尽なことばかりです。真っ当に善良に生きてる人たちが報われる世の中であって欲しいなと願わずにはいられません…。あと、善逸や伊之助の成長に感動しました。鬼に怯えて毎回気を失っていた善逸は仲間の為に意識を保ちながら闘えるようになったし、怖がるどころか炭治郎を励ましていました。『○んだ人間を埋めてなんになる⁈』と言っていた伊之助は、一緒に訓練した鬼殺隊の仲間の亡骸やかばってくれた柱の姿を目の当たりにして大粒の涙を流しながら無惨に怒りを露わにしていました。この2人の変化に胸打たれました。柱の面々も、後輩の盾になっていて…。煉獄さんが『後輩の盾になるのは当然だ。柱ならば、みんなそうする。』と言っていたのを思い出し、すごく涙が出ました。大きく口を開いて炭治郎にかぶりつこうとする無惨から身を挺して守ってくれた伊黒さん。あんなに炭治郎のこと嫌ってたのに。炭治郎が頑張る姿を見て、認めてくれたんだなと感じました。個性の強い人たちだけど、柱同士助け合うシーンもたくさんあってその姿にも感動しました。おばみつも良かった…。ホントに良かった…。語彙力無くて上手く説明出来ないけど(笑)炭治郎を下から支えるシーンで2人の腕が見えて『あ、2人とも○くなったのね…』と悲しくなったけども。ただ無惨を倒すだけじゃなくて、…なんか、こう…とても美しいフィナーレでした。沢山の花に包まれて。藤の花の香りがコミックから、iPhoneから香ってくるようでした。正直さびしい。ファンとしては、何気ない日常漫画でも良いから鬼滅をまだまだ読みたいです。次は2月に画集と公式ファンブックが発売されるそうですね。アニメ2期…ありますよね?最後までアニメ化してくれますよね?繰り返し原作漫画やアニメを観ながらまだまだ楽しみたいと思います。呉峠先生、お疲れ様でした!【↓読者登録してね】▼その他のエピソードはこちら。初めてうつ病になった話の第1話はコチラ。産後にうつ再発編の第1話はコチラ。113話【番外編】もあります。(中傷被害に遭った話の後日談です。)【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。看護学生時代の話↓【本当にあった病院での心霊現象】子どものケンカ編の1話目はこちら。にほんブログ村原作漫画はこちら!鬼滅の刃 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)吾峠呼世晴2016-06-17 タグ :鬼滅最終巻鬼滅の刃最終巻鬼滅の刃完結鬼滅の刃鬼滅鬼滅完結ネタバレ鬼滅の刃23巻
2020年12月03日 【3】超個人的見解⭐︎鬼滅の刃の魅力! ↑前シリーズはこちら! ↑前回の記事はこちら!アニメシリーズ(全26話)までのお話について描いていきたいと思います!(原作だと1〜6巻までくらい。)引き続き、鬼滅の刃のレビュー!『肆の型、打ち潮!』を何度観たことか(笑)手鬼との闘いも手に汗握りました。闘いの カテゴリ : 鬼滅の刃∟好きな漫画アニメ&ドラマ ↑前シリーズはこちら! ↑前回の記事はこちら!アニメシリーズ(全26話)までのお話について描いていきたいと思います!(原作だと1〜6巻までくらい。)引き続き、鬼滅の刃のレビュー!『肆の型、打ち潮!』を何度観たことか(笑)手鬼との闘いも手に汗握りました。闘いの最中、気を失った炭治郎に…三男・茂くんが…!トドメを刺される前に目を覚まして、無事避ける事が出来ました。この作品の『家族愛』の部分ですね。アニメは音楽も映像もハイクオリティで、何度も観てしまいます!演出も素晴らしいです。原作漫画を読んでいても、手に汗握るくらいドキドキするんです!私は10年くらいアニメから離れてた時期があるのですが(看護学生〜出産まで)その間にアニメがすごく進化していて驚きました。ユーフォーテーブルさん(アニメ制作会社)、本当にすごいです!次回に続きます! 【↓読者登録してね】▼その他のエピソードはこちら。初めてうつ病になった話の第1話はコチラ。産後にうつ再発編の第1話はコチラ。113話【番外編】もあります。(中傷被害に遭った話の後日談です。)【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。看護学生時代の話↓【本当にあった病院での心霊現象】子どものケンカ編の1話目はこちら。にほんブログ村原作漫画はこちら!鬼滅の刃 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)吾峠呼世晴2016-06-17 タグ :鬼滅の刃鬼滅感想レビューおすすめ漫画個人的見解
2020年12月02日 【2】超個人的見解⭐︎鬼滅の刃の魅力! ↑前シリーズはこちら! ↑前回の記事はこちら!アニメシリーズ(全26話)までのお話について描いていきたいと思います!(原作だと1〜6巻までくらい。)ニュース番組(ワイドショー)では、こんなあらすじで説明されてましたね。そして、頭が固くて(物理的にも(笑))大 カテゴリ : 鬼滅の刃∟好きな漫画アニメ&ドラマ ↑前シリーズはこちら! ↑前回の記事はこちら!アニメシリーズ(全26話)までのお話について描いていきたいと思います!(原作だと1〜6巻までくらい。)ニュース番組(ワイドショー)では、こんなあらすじで説明されてましたね。そして、頭が固くて(物理的にも(笑))大真面目な性格。↑第2話のシーンわたくしごとですが、自分が真ん中っ子というのもあり、『上の立場』も『下の立場』も分かっているつもりです。だから炭治郎の『下のきょうだい達に、もっと色々してあげたかった。でももうそれは叶わない。だからせめて禰󠄀豆子に…!』という気持ちが伝わってきて、グッときました…(;ω;)歳を重ねたせいか、そういうシーンに弱いんです…(笑)↓次回に続きます! 【↓読者登録してね】▼その他のエピソードはこちら。初めてうつ病になった話の第1話はコチラ。産後にうつ再発編の第1話はコチラ。113話【番外編】もあります。(中傷被害に遭った話の後日談です。)【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。看護学生時代の話↓【本当にあった病院での心霊現象】子どものケンカ編の1話目はこちら。にほんブログ村原作漫画はこちら!鬼滅の刃 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)吾峠呼世晴2016-06-17 タグ :鬼滅の刃鬼滅感想レビューおすすめ漫画個人的見解
2020年12月01日 【1】超個人的見解⭐︎鬼滅の刃の魅力! ↑前シリーズはこちら!アニメシリーズ(全26話)までのお話について描いていきたいと思います!(原作だと1〜6巻までくらい。)まずは原作の第一印象から…今でこそ『鬼滅大好き!』な私ですが、最初は「絵柄が好みじゃないかも…」と思っていました。個性が強い独特な絵柄 カテゴリ : 鬼滅の刃∟好きな漫画アニメ&ドラマ ↑前シリーズはこちら!アニメシリーズ(全26話)までのお話について描いていきたいと思います!(原作だと1〜6巻までくらい。)まずは原作の第一印象から…今でこそ『鬼滅大好き!』な私ですが、最初は「絵柄が好みじゃないかも…」と思っていました。個性が強い独特な絵柄だなぁと。でも独特な絵柄というのは、万人に受け入れられにくいかもしれないけれど、他作品に埋もれにくいということ。好きになった今では、その絵柄が『魅力』になりました!漫画界では、個性的な絵柄であることは作品としての強みになるので、ワニ先生は才能の塊だなぁと思います!ワニ先生、すごいッ!わっしょい!そしてストーリーも、最初は今ほど夢中になっていませんでした。(もちろん1巻〜2巻にも、お気に入りのシーンはありますが。)善逸が出てきた3巻辺りからギャグ要素が濃くなっていき、どんどん夢中になっていきました(笑)だから個人的には、原作漫画を読んでない人には『3巻までは必ず読むこと』をお勧めしたいです!次回からは『ここのシーン、良いよ!』『ここ笑えたよ!』ってところをご紹介していきたいなぁと思います!完全なる自己満記事ですがお付き合い頂けたら嬉しいです!わっしょい!↓次はこちら! 【↓読者登録してね】▼その他のエピソードはこちら。初めてうつ病になった話の第1話はコチラ。産後にうつ再発編の第1話はコチラ。113話【番外編】もあります。(中傷被害に遭った話の後日談です。)【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。看護学生時代の話↓【本当にあった病院での心霊現象】子どものケンカ編の1話目はこちら。にほんブログ村 タグ :鬼滅の刃鬼滅感想レビューおすすめ漫画個人的見解