2018年10月31日 43・私はひどい母親【産後にうつ再発編】 はじめましての方は→コチラ。前回の42話はコチラ。電話に出なかった姉から…姉との電話の中で、また以前の時のように、『娘を可愛いと思う余裕がなくなっている』ことに、気付きました。3コマ目では『可愛いと思ってるのに…』と話していますが、【こう前置きしないと、「 カテゴリ : 2度目のうつ病(産後に再発)パニック症状 はじめましての方は→コチラ。前回の42話はコチラ。電話に出なかった姉から…姉との電話の中で、また以前の時のように、『娘を可愛いと思う余裕がなくなっている』ことに、気付きました。3コマ目では『可愛いと思ってるのに…』と話していますが、【こう前置きしないと、「おかしな母親だ」と思われそうだから言っている】という意識が自分の中にありました。(我が子が可愛いと思えないことが【悪】であるかのような意識がありました。)この電話で1番伝えたかった本質は、『これ以上、娘のお世話が出来そうにない』ということでした。なぜ「出来ない」と感じたのか。その理由が、この後、身体に顕著にあらわれます。44話へ続きます。↓その他のエピソードはこちら。【初めてうつになった話】の第1話はコチラ。【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。【産後にうつ再発編】の第1話はコチラ。 タグ :鬱過呼吸パニック症状追突事故うつ病子育て新米ママうつ病再発産後うつ産後
2018年10月30日 42・夫は理解してくれる?【産後にうつ再発編】 はじめましての方は→コチラ。前回の41話はこちら。夫がリビングに来た。私自身も、メンタル科にお世話になる前はメンタルの疾患について理解が乏しかったので、理解出来ない人の気持ちもわかります。なので、「話してもわからないよね…。」と思ってしまい、話すことを カテゴリ : 2度目のうつ病(産後に再発)パニック症状 はじめましての方は→コチラ。前回の41話はこちら。夫がリビングに来た。私自身も、メンタル科にお世話になる前はメンタルの疾患について理解が乏しかったので、理解出来ない人の気持ちもわかります。なので、「話してもわからないよね…。」と思ってしまい、話すことを躊躇してしまいます。43話へ続きます。↓その他のエピソードはこちら。【初めてうつになった話】の第1話はコチラ。【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。【産後にうつ再発編】の第1話はコチラ。 タグ :産後産後うつうつ病再発新米ママ子育てうつ病追突事故パニック症状過呼吸鬱
2018年10月29日 41・夫に気付かれた【産後にうつ再発編】 はじめましての方は→コチラ。前回の40話はコチラ。「とにかく、今の状況を解決する為に行動しないと!」と思い、当時、姉が隣県に住んでいたので電話をしてみました。しかし、早朝だったので繋がらず。そのままスマホを持って立ち上がれずにいると、夫が2階の寝室から降り カテゴリ : 2度目のうつ病(産後に再発)パニック症状 はじめましての方は→コチラ。前回の40話はコチラ。「とにかく、今の状況を解決する為に行動しないと!」と思い、当時、姉が隣県に住んでいたので電話をしてみました。しかし、早朝だったので繋がらず。そのままスマホを持って立ち上がれずにいると、夫が2階の寝室から降りてきました。夫は、眠たいながらも、私の様子がいつもと違うことに気付いたようでした。私は過呼吸な中、『1階に降りてきたってことは娘は2階で1人?大丈夫かな…。この体の異変を伝えるべき?でもヨシ君はこれから仕事だし迷惑かけるわけには…。でも私、明らかにおかしいよね。ヨシ君に相談すべき?助けを求めるべき?助けを求めたとして、応じてくれるのかな…?』…と、色々なことを考えていました。夫は、うつ病になってしまった私を受け入れてくれていますが、『普通に接してくれている』のであって、『理解している』わけではありません。(…と、私は思っています。)なので、いまパニック発作を起こしている私にどう接すればいいかなんて、夫は分からないだろうし、困るだろうと思ったのです。そして、助けを求めても「仕事だから」と断られるかと思うと、怖かったです。42話へ続きます。↓その他のエピソードはこちら。【初めてうつになった話】の第1話はコチラ。【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。【産後にうつ再発編】の第1話はコチラ。 タグ :過呼吸パニック症状追突事故うつ病子育て新米ママうつ病再発産後うつ産後
2018年10月28日 40・過呼吸の治し方【産後にうつ再発編】 はじめましての方は→コチラ。前回の39話はコチラ。過呼吸になり、症状が出てきた…過呼吸とは、不安や極度の緊張状態により短時間に呼吸し過ぎてしまう為に酸素濃度が過剰に高くなり血中の炭酸ガス濃度が低下してしまい、血液pHが上昇した状態です。呼吸困難、動悸、頻 カテゴリ : 2度目のうつ病(産後に再発)パニック症状 はじめましての方は→コチラ。前回の39話はコチラ。過呼吸になり、症状が出てきた…過呼吸とは、不安や極度の緊張状態により短時間に呼吸し過ぎてしまう為に酸素濃度が過剰に高くなり血中の炭酸ガス濃度が低下してしまい、血液pHが上昇した状態です。呼吸困難、動悸、頻脈、めまい、手足のしびれ、時には意識消失もあります。過呼吸になってしまった場合の対処法ですが…昨今は、血中酸素濃度が低下し過ぎたり、炭酸ガス濃度が過度に上昇する可能性がある為、ペーパーバック法は使わないそうですね。※ペーパーバック法とは…袋を口に当て、吐いた息を再び吸うことで血中炭酸ガス濃度を上昇させる方法。なので、過呼吸の時の対処法は①ゆっくりと小さな呼吸をして、呼気(吐く息)を5秒以上かけて吐く。②気持ちが落ち着く薬(頓服)を内服する。(前以て処方して貰ってる前提ですが)③不安に思ってることを誰かに聞いてもらう。④心療内科にかかる。(緊張がほぐれる注射もある。)…という感じかなと思います。しかし、この時の私のように、『上手くゆっくり呼吸出来ない』『頓服も無い』『診療時間外』という場合もあります。この後、私はどうなったのか…41話に続きます。↓その他のエピソードはこちら。【初めてうつになった話】の第1話はコチラ。【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。【産後にうつ再発編】の第1話はコチラ。 タグ :産後産後うつうつ病再発鬱新米ママ子育てうつ病追突事故パニック症状過呼吸
2018年10月27日 39・過呼吸になった【産後にうつ再発編】 はじめましての方は→コチラ。前回の38話はコチラ。色んな心療内科に問い合わせた結果…段々と、呼吸が速くなってきました。どの病院にも対応してもらえなかった事と、「こんな状態で娘が泣いて起きてしまったら…」ということを考えると、勝手に動悸と呼吸が速くなって、苦 カテゴリ : 2度目のうつ病(産後に再発)パニック症状 はじめましての方は→コチラ。前回の38話はコチラ。色んな心療内科に問い合わせた結果…段々と、呼吸が速くなってきました。どの病院にも対応してもらえなかった事と、「こんな状態で娘が泣いて起きてしまったら…」ということを考えると、勝手に動悸と呼吸が速くなって、苦しくて辛くて、落ち着けなくなっていました。看護師時代、時間外で受診した患者さんが過呼吸だったということがあり、自分の状態が似ていたので、今の自分の状態が【過呼吸】であるとすぐに気付きました。40話に続きます。↓その他のエピソードはこちら。【初めてうつになった話】の第1話はコチラ。【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。【産後にうつ再発編】の第1話はコチラ。 タグ :過呼吸パニック症状追突事故うつ病子育て新米ママ鬱うつ病再発産後うつ産後
2018年10月26日 38・パニック症状は辛いよ【産後にうつ再発編】 はじめましての方は→コチラ。前回の37話はコチラ。通院しているメンタル科は無床のクリニックだった為、有床のメンタル科へ問い合わせました。(無床の所だと、診療時間外は誰もいない所が殆どだから。)実際のところ、時間外に新患の私が、「今すぐ診て欲しい」と言っても カテゴリ : 2度目のうつ病(産後に再発)パニック症状 はじめましての方は→コチラ。前回の37話はコチラ。通院しているメンタル科は無床のクリニックだった為、有床のメンタル科へ問い合わせました。(無床の所だと、診療時間外は誰もいない所が殆どだから。)実際のところ、時間外に新患の私が、「今すぐ診て欲しい」と言っても、病院側が困ることは分かっていました。(スタッフが少ない夜間に急患の対応や、既往歴などの情報を収集したりするのはとても大変です。)それでも、「今すぐに診てもらいたい」と思うほど身体が辛くて、藁をもすがる思いでした。自分でコントロールして治るのならそうしたいところですが、勝手に動悸がして、勝手に息も荒くなるので、どうにもこうにも出来ませんでした。39話に続きます。↓その他のエピソードはこちら。【初めてうつになった話】の第1話はコチラ。【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。【産後にうつ再発編】の第1話はコチラ。 タグ :産後産後うつうつ病再発鬱新米ママ子育てうつ病追突事故パニック症状過呼吸
2018年10月25日 37・初めてのパニック症状【産後にうつ再発編】 はじめましての方は→コチラ。前回の36話はコチラ。1人になった方が良いような気がして、1階リビングへ降りようと考えました。夫は仕事が忙しかったので自宅にいる時間が短く、娘の世話を主体でしたことはありませんでした。してくれた事と言えば、お風呂で娘を洗ってくれた カテゴリ : 2度目のうつ病(産後に再発)パニック症状 はじめましての方は→コチラ。前回の36話はコチラ。1人になった方が良いような気がして、1階リビングへ降りようと考えました。夫は仕事が忙しかったので自宅にいる時間が短く、娘の世話を主体でしたことはありませんでした。してくれた事と言えば、お風呂で娘を洗ってくれたり、離乳食をスプーンで口に運んだり、食事中、娘を抱っこしててくれたり。オムツは生まれてから2〜3回しか替えたことなかったかもしれません。(便は吐き気を催すらしいです。)こう話すと「非協力的な父親だ」とか「子育ては2人でするものなのに」という言葉が聞かれますが、夫は夫で、家族を養う為に必死に働いてくれていたと思うので私は仕方なかったと思っています。私自身が「こういう風に助けてほしい」と具体的に助けを求めなかったこと、もっと強く、自分の気持ちを伝えたり話し合うことをしなかったこともこうなってしまった要因の1つかなと思います。なので…この時はまだ育児に不慣れな夫だったので、娘を置いて1階に降りることすら躊躇いました。離乳食を食べてるとは言え、まだ母乳も飲んでいたので。(そんな夫も、2児の父となってからは、育児スキルがだいぶあがりましたよ。)しかし、このまま娘と夫と同じベッドにいても治らない気がして…どんどん落ち着かない感覚が増大していって、その場から逃げるようにリビングへ行きました。この時の症状は、前回発症した時は全くなったことなので、前回ならなかったとはいえ、次もならないとは限らないんだなと思いました。38話へ続きます。↓その他のエピソードはこちら。【初めてうつになった話】の第1話はコチラ。【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。【産後にうつ再発編】の第1話はコチラ。 タグ :追突事故うつ病子育て新米ママ鬱うつ病再発産後うつ産後
2018年10月24日 36・初めての早朝覚醒【産後にうつ再発編】 はじめましての方は→コチラ。前回の35話はコチラ。目が覚めたその時間は…これが世に言う『早朝覚醒』でした。前回の時は『過眠』だったので、早朝覚醒は初めてでした。身体が勝手にザワザワして、ソワソワして眠れなくて、「え、どうしたんだろ?なにこれ…?」と、自分の カテゴリ : 2度目のうつ病(産後に再発)パニック症状 はじめましての方は→コチラ。前回の35話はコチラ。目が覚めたその時間は…これが世に言う『早朝覚醒』でした。前回の時は『過眠』だったので、早朝覚醒は初めてでした。身体が勝手にザワザワして、ソワソワして眠れなくて、「え、どうしたんだろ?なにこれ…?」と、自分の身体のことなのに訳がわかりませんでした。何度も目をつむって、身体の向きを変えて眠ろうとしますが、身体の内側から溢れるこのザワザワとした感覚が治まることはありませんでした。37話に続きます。↓その他のエピソードはこちら。【初めてうつになった話】の第1話はコチラ。【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。【産後にうつ再発編】の第1話はコチラ。 タグ :産後産後うつうつ病再発鬱新米ママ子育てうつ病追突事故
2018年10月23日 35・眠れない【産後にうつ再発編】 はじめましての方は→コチラ。前回の34話はコチラ。最低量の抗うつ薬を飲みながら普通に過ごせていると思っていました。前回、看護師をしていた頃になった時は、どちらかというと『過眠』でした。こんな風に目が冴えて眠れなくなることなく、主に、『動きたいのに動けない』 カテゴリ : 2度目のうつ病(産後に再発)パニック症状 はじめましての方は→コチラ。前回の34話はコチラ。最低量の抗うつ薬を飲みながら普通に過ごせていると思っていました。前回、看護師をしていた頃になった時は、どちらかというと『過眠』でした。こんな風に目が冴えて眠れなくなることなく、主に、『動きたいのに動けない』ということで困っていました。前回の時の症状を書き出すと『過眠』『倦怠感』『勝手に涙が出る』『頭がボーッとする』『やる気が出ない』…といった感じでした。初めての症状で、「え?どうしたの私?なにこれ?」と混乱したのを今も覚えています。36話に続きます。↓その他のエピソードはこちら。【初めてうつになった話】の第1話はコチラ。【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。【産後にうつ再発編】の第1話はコチラ。 タグ :うつ病子育て新米ママ鬱うつ病再発産後うつ産後
2018年10月22日 34・心療内科を変えた理由【産後にうつ再発編】 はじめましての方は→コチラ。前回の33話はコチラ。症状を自覚した私が次にとった行動とは…?症状を自覚した翌日、すぐにメンタル科に予約をいれようと動き出しました。しかし、前回診てもらった女医さんは寿退職してしまっていたので、近隣のクリニックを当たる事に。そこ カテゴリ : 2度目のうつ病(産後に再発)パニック症状 はじめましての方は→コチラ。前回の33話はコチラ。症状を自覚した私が次にとった行動とは…?症状を自覚した翌日、すぐにメンタル科に予約をいれようと動き出しました。しかし、前回診てもらった女医さんは寿退職してしまっていたので、近隣のクリニックを当たる事に。そこで「以前うつ病だった時と同じ症状を感じた」と話したら、最低量の抗うつ薬から始めることになりました。この時は、一度だけ頭からビリビリと感じただけで、他の症状はなかった為(自覚してなかっただけかも?頭と体が疲れてるなーとは感じていたかも…。)日中は比較的動いていました。ただ、頭の中は娘の1歳の誕生日のことだったり追突事故後の慰謝料のことだったり主人が繁忙期で頼れなかったり内服始まって断乳しないといけなかったり、色々ゴチャゴチャと悩んでいた気がします。35話へ続きます。↓その他のエピソードはこちら。【初めてうつになった話】の第1話はコチラ。【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。【産後にうつ再発編】の第1話はコチラ。 タグ :追突事故産後産後うつうつ病再発鬱新米ママ子育てうつ病
2018年10月21日 33・産後うつ再発の瞬間【産後にうつ再発編】 はじめましての方は→コチラ。前回の32話はコチラ。初めての育児、睡眠不足は当たり前。初めての事故、初めての骨折、一体いつになれば楽になれるのか…。自分のことを振り返る余裕もなく、いつも通りに家の中を回していかないといけない日々…『あの時』とは、うつ病編のこ カテゴリ : 2度目のうつ病(産後に再発)パニック症状 はじめましての方は→コチラ。前回の32話はコチラ。初めての育児、睡眠不足は当たり前。初めての事故、初めての骨折、一体いつになれば楽になれるのか…。自分のことを振り返る余裕もなく、いつも通りに家の中を回していかないといけない日々…『あの時』とは、うつ病編のこの話のことです。人によって症状や感覚は違うと思いますが、私の場合は、頭から電流が流れるような感じが起こります。そのビリビリという感覚が指先にまで届いて、手の震え(振戦)が起こります。この時、「あ、ヤバイ。またこの感覚だ。」と、鬱が再発してしまったかもしれないと直感しました。34話に続きます。↓その他のエピソードはこちら。【初めてうつになった話】の第1話はコチラ。【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。【産後にうつ再発編】の第1話はコチラ。 タグ :うつ病鬱子育て新米ママうつ病再発産後うつ産後追突事故
2018年10月20日 レポ【KOTOKOTOYA】トロトロオムライス&洋食 皆さんは【KOTOKOTOYA】をご存知でしょうか?愛知県内で展開されている飲食店なのですが、先日、ららぽーと名古屋に行った時に初めて食事しました。【KOTOKOTOYA】は1階にあります。メニューはこんな感じ↓私は人気No. 1のオムハヤチーズハンバーグONセットにしました。息子 カテゴリ : おでかけレポ 皆さんは【KOTOKOTOYA】をご存知でしょうか?愛知県内で展開されている飲食店なのですが、先日、ららぽーと名古屋に行った時に初めて食事しました。【KOTOKOTOYA】は1階にあります。メニューはこんな感じ↓私は人気No. 1のオムハヤチーズハンバーグONセットにしました。息子はゴージャスお子様ランチ↓子どもの大好きなおかずが一皿に集められていました!まさにゴージャス!✨デザートも、ケーキやパンパフェがあり、写真だけ見てもかなり美味しそうでした✨アルコールドリンクもあるので、お酒を飲む方にも嬉しいですね。そして届いたゴージャスお子様ランチ↓ポテトのところにアメリカンドックがあったんですが、息子が秒速で取って食べてしまいました(笑)これに、好きなソフトドリンクとアイスクリームも付いてきます!ボリューム満点!ゴージャス!✨そして、私が注文したオムハヤチーズハンバーグONセット↓ドリンクはウーロン茶にしました。サラダがドレッシング入りで瓶に入った状態で届きました。それがオシャレなのか流行りなのかはたまた機能的な意味でそうしているのかよく分からなかったけれど「ん…?なんか、オシャ…レ?この瓶のサラダは…あのガラスボールに自分で入れろということなのか…?」と解釈し、サラダをフォークで掻き出して入れました。…合ってたのかな?(笑)普段シャレオツなところで食事しないから動揺しちゃったよ…(笑)主役のオムライスですが、「トロトロ」だと謳ってるだけあってふわとろ感がヤバかったです!中のライスと卵が合わさって、口の中が幸せでした✨オアシス21や豊田、長久手や竹の山にも店舗があるそうなので、皆さんも是非行ってみてくださーい^_^次はスイーツを食べに行こうかなぁ。パンパフェ…💕 タグ :愛知県お出掛けレポお出掛け飲食店グルメららぽーと名古屋
2018年10月19日 32・乳児育児と骨折とリハビリと【産後にうつ再発編】 はじめましての方は→コチラ。前回の31話はこちら。長崎の実家から愛知に戻り、歩いていける距離の整形外科に変えました。(代車はあるもののハンドルが回せない。)常に右手の痛みがある状態でした。固定していた間、すっかり右手の筋力は落ち拘縮してしまい、拳を作れなく カテゴリ : 2度目のうつ病(産後に再発)追突事故に遭った話 はじめましての方は→コチラ。前回の31話はこちら。長崎の実家から愛知に戻り、歩いていける距離の整形外科に変えました。(代車はあるもののハンドルが回せない。)常に右手の痛みがある状態でした。固定していた間、すっかり右手の筋力は落ち拘縮してしまい、拳を作れなくなっていました。自分のトイレも着替えも左手だったのですが、固定を外して、痛みを堪えながら右手を使うようにしました。(筋力を取り戻す為)段々使えるようになったものの、3ヶ月かかっても元のように指を使うことは出来てませんでした。もっとマメにリハビリ通院すべきだったと思うのですが、娘を抱っこしながらのリハビリ通院は大変で、段々と間隔があくようになってしまいました。それに大事な娘の通院もあり…自分では自覚してなかったのですが、日に日に疲労が溜まっているようでした。33話に続きます。↓その他のエピソードはこちら!【初めてうつになった話】の第1話はコチラ。【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。【産後にうつ再発編】の第1話はコチラ。 タグ :追突事故交通事故骨折育児リハビリ通院整形外科
2018年10月18日 松っちゃんの『自殺したら負け』の真意【頭ん中011】 はじめましての方は→コチラ。ダウンタウンの松本人志さんが【ワイドなショー】という番組でと言っているのを見ました。Twitter上では同意見も見られた中、『人生は勝ち・負けではない。』『被害者の立場に立って考えてない。』というご意見も見られました。どうやら、『負け カテゴリ : わたしの頭ん中ニュース はじめましての方は→コチラ。ダウンタウンの松本人志さんが【ワイドなショー】という番組でと言っているのを見ました。Twitter上では同意見も見られた中、『人生は勝ち・負けではない。』『被害者の立場に立って考えてない。』というご意見も見られました。どうやら、『負け』という表現が引っかかったようです。いじめ・パワハラ等の被害者経験がある一部の方には、『負け』という言葉に関して、色々と感じることがあったのだろうと思います。しかし、そこに注視せず、『1人でも自殺者を減らしたい』という真意を発言の中から拾ってあげて欲しいなと思いました。もし今、『死にたい』と思っている人がいるのなら、私は以下のように声を掛けたいです。人間生きていれば解決出来ること、と解決出来ないことがあるのだと思います。今、あなたが『死んでしまいたい』と思うほど悩んでいることは『どうにも出来ない』もしかしたら『一生解決出来ないこと』かもしれない。特に、人対人のことは、相手があることなので、自分がスッキリ解決したくて行動を起こしても、どうしようも出来なかったりします。人の気持ちは、その人のものであり、他人がどうこう出来るものではありません。それでも私は、『自殺』という選択をするのではなくて、【うやむやなまま】でも、【何も解決しないまま】でも、【生きていく】という選択をして欲しいなと思います。人生は結構、[あやふやなもの]だらけ。なんでもかんでも綺麗に解決しなくても、命さえあれば生きていけます。大丈夫。時には逃げてもいいんです。そしてどうか、「迷惑かけてしまうかも…」と遠慮せず、その辛い気持ちを誰かに打ち明けて下さい。世界には色んな考えを持った色んな人がたくさんいます。少数派だったとしても、必ず、あなたの辛いその気持ちを分かってくれる人はいます。どうか1人で悩まないで。『八方塞がりだ』と思っても、生きていたら案外そうでもないですよ。↓その他のエピソードはこちら。【初めてうつになった話】の第1話はコチラ。【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。【産後にうつ再発編】の第1話はコチラ。 タグ :いじめ被害者松本人志さん松っちゃんワイドなショーTwitter
2018年10月17日 自分より幸せな人が許せない人たち【頭ん中010】 はじめましての方は→コチラ。もう何年も前の話です。色んな人のブログを見て回っていたらある女性のブログにたどり着きました。20代の可愛い女性のブログでした。新米主婦カテゴリーにいたので既婚の模様。とってもおしゃれで可愛くて、目を奪われました。背後に写り込んで カテゴリ : わたしの頭ん中 はじめましての方は→コチラ。もう何年も前の話です。色んな人のブログを見て回っていたらある女性のブログにたどり着きました。20代の可愛い女性のブログでした。新米主婦カテゴリーにいたので既婚の模様。とってもおしゃれで可愛くて、目を奪われました。背後に写り込んでいる室内も、とても広くて綺麗で。端的に表現すると【富裕層】な暮らしぶりが伺えました。そんな彼女の投稿を見て、読者さんがコメント欄に色々書き込んでいました。『そんな生活、年収800万以上ないと無理じゃない?』『お教室に行く暇とお金があって良いですね。こっちは共働きでそんな暇ありません。』『そんなことしてないで早く子供産んだら?』『そんな格好でちゃんと家事できるの?あ、家政婦がいるのか。良いご身分ですね。』『え、なに。見せびらかしたいの?w』というようなコメントで溢れていました。その20代女性からすれば、自慢でもなんでもなく、何気ない日常を『普通に』ブログに投稿しただけなのに。嫉妬や妬みからくる感情だとは思うのですが。ブログに好きなことを書いてなにがいけないのでしょうか。他の人と違って、なにがいけないのでしょうか。極端な話をすれば、…と私は思うのです。みんながもっと、『それぞれの違い』や価値観の多様性を認められたらと思います。結婚生活自体がそうですよね。育った環境の違う者同士が一緒になる。だけど、互いが歩み寄ったり、時には許容したりすることで結婚生活が成り立つんですよね。よそのご家庭を見て、羨ましくなる人は多くいると思います。だから嫉妬や妬みが生まれる。嫉妬は人間にとって当たり前の感情だから、しても良いとは思います。だけど、顔の見えないネット上だからといって、その攻撃的な感情をぶつけることはして欲しくないと私は思います。結局、その女性のブログはなくなってしまいました。コメントに傷付いたのかもしれません。ご本人がブログを削除したと思われます。画面の向こうには、心を持った生身の人間がいるということを忘れないでいて欲しいです。他の【ナマケモノ母さん】シリーズはこちら!↓その他のエピソードはこちら!【初めてうつになった話】の第1話はコチラ。【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。【産後にうつ再発編】の第1話はコチラ。 タグ :価値観多様性ブログ誹謗中傷普通常識
2018年10月16日 31・出産しても一心同体【産後にうつ再発編】 はじめましての方は→コチラ。前回の30話はコチラ!右手が痛くて辛い日々が続く。髪が束ねられなくて邪魔だったので、束ねなくても邪魔にならない長さまでバッサリ切りました。この時、出産後初の美容院でした。妊娠中は、赤ちゃんがお腹にいる幸せを感じていましたが、つ カテゴリ : 2度目のうつ病(産後に再発)追突事故に遭った話 はじめましての方は→コチラ。前回の30話はコチラ!右手が痛くて辛い日々が続く。髪が束ねられなくて邪魔だったので、束ねなくても邪魔にならない長さまでバッサリ切りました。この時、出産後初の美容院でした。妊娠中は、赤ちゃんがお腹にいる幸せを感じていましたが、つわりで吐き気がしたり、お腹が重くて思うように動けなかったりして、『赤ちゃんに早く会いたいな。身軽になりたいな。』と思っていました。 しかし、いざ出産してみると、お腹にいた時と変わらず常に一緒。身体は身軽になったけど、時間の自由がきかなくなりました。一緒にいるのが当たり前で、「私がお世話しなきゃ!」って思っていたから、たった1時間の美容院でも、娘が腕の中にいないというだけで、ソワソワして落ち着きませんでした。(この時は、家族がみてくれてました。)出産するまでは1人で行動するのが当たり前だったのに下の子も園に行くようになって車に1人で乗っていると、子どもたちがそばにいないことが不思議で不思議で…つい後部座席のチャイルドシートをチラッと確認してしまいます(笑)32話へ続きます。↓その他のエピソードはこちら!【初めてうつになった話】の第1話はコチラ。【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ。【産後にうつ再発編】の第1話はコチラ。 タグ :ワンオペ育児育児子育て追突事故整形外科交通事故産後初の美容院
2018年10月15日 30・イライラが募る【産後にうつ再発編】 はじめましての方は→コチラ。前回の29話はコチラ!両手を普通に使っていた日常から、急に『利き手骨折』な日常になるとどんなことが起きると思いますか?右手は数日間腫れて、痛みも強く、グーも出来ない状態でした。※注意※事故後の右手の写真を貼っています。不快に思う カテゴリ : 2度目のうつ病(産後に再発)追突事故に遭った話 はじめましての方は→コチラ。前回の29話はコチラ!両手を普通に使っていた日常から、急に『利き手骨折』な日常になるとどんなことが起きると思いますか?右手は数日間腫れて、痛みも強く、グーも出来ない状態でした。※注意※事故後の右手の写真を貼っています。不快に思う恐れのある方は、ここから下を見るのは自己責任でお願いします💦続きを読む タグ :子育てワンオペ育児育児骨折追突事故交通事故整形外科