4、我が子を可愛いと思わなかった【産後にうつ再発編】
3.おっぱい出しっ放しだったの続きです。正確には、『【娘を生かす】こと以外、考えられなかった』…という感じでした。決して、『可愛くない』と思っていたわけではないです。初めての育児だったから、何が最善の方法なのか、いっぱい調べたり考えたりして…。娘の顔を見な
- カテゴリ :
- メンタル関連
- 2度目のうつ病(産後に再発)
の続きです。

正確には、
『【娘を生かす】こと以外、
考えられなかった』
…という感じでした。
決して、『可愛くない』
と思っていたわけではないです。
初めての育児だったから、
何が最善の方法なのか、
いっぱい調べたり考えたりして…。
娘の顔を見ながらのんびり
「…可愛いなぁ(^-^)」と
思える余裕がありませんでした。
人によっては
「そんなことあるの?我が子なんだから、
抱いてればその時に可愛いなと思うでしょ?」
と不思議に思うかもしれません。
しかし私は、
物事を冷静に見る傾向にあり、
その時は抱き方ひとつでも
「この角度で良いかな?
背中をもう少し丸めた方が良いかな?
(まだ大人みたいに背骨がS字じゃないから
Cの形がいいよね?)
呼吸しづらくないかな?寒くないかな?」
といちいち細かく考えてやっていて、
『可愛い』と思うところまで
辿り着いていませんでした。
※「冷静に物事をみる傾向」
が、わかる記事はコチラ↓
(産んですぐ「かわいー!」と思う人もいれば、
この時の私のように[その時の現状]を把握する人もいます。
後者の方が、うつ病の人に多いらしいです。)
なにより、授乳が上手くいって
なかったのが一番のネックで、
(母乳外来には行ってた)
【母乳育児→成長に大事なこと】なので、
1日中そのことで頭がいっぱいでした。
その上、愛知の自宅に戻ってからは
ワンオペ育児で…(>_<)
すぐには余裕を持てませんでした。
しかし娘が生まれて7ヶ月後には、
授乳間隔も安定してきて、
育児にも慣れてきて、
毎日「可愛い!可愛い!(*´∀`*)」
って言いながら写真を撮っていましたよ。
(写真が大量過ぎて整理が大変です(笑))