前回の107話はこちら。

『うつ病』だからって、
「あ〜、あの人はうつ病だから
変わった人なんだろうな」とか、
「うつ病の人ってヒステリック」とか、
その人の偏見で
人間性を決めつけられるのは
良い気分ではありません。
例えば高血圧だって、
誰だってなる可能性はあるけど、
高血圧の場合は
『あの人は高血圧だから○○な人』
っていう偏見はないですよね。
メンタルの疾患は脳が関連していて、
心と繋がっているから
そう見られてしまうのでしょうが、
(『心』って心臓の『心』だけど、本当は
【脳】に『心』があると思うんだよなぁ…。)
同じうつ病の人でも
考え方や症状も違うのだから、
簡単に一括りにして
敬遠してほしくないなと思います。
最近メッセージで
『家族がうつ病で
ヒステリックでした』
というメッセージを
何件か頂いてるんですが…
先程もお話しましたが、
うつ病の人がみんな
全く同じ症状かといったら
そうではありません。
『【うつ病】だからヒステリック』
じゃなくて、
なぜそうなってしまったのか、
その人のストレスの正体を
ちゃんと見る必要があります。
【大事なのは『病名』ではなくて、
『症状』である】ということを
念頭に置いていてもらいたいです。
ドクターたちは、『症状』に合わせて
薬を処方してくれています。
【病名】にばかり注目がいって、
その人が『本当に辛いと思っていること』
『助けて欲しいと思っていること』
『我慢し続けていること』に
気付けないのは本末転倒です。
自分の場合でも、
【私はなんていう精神疾患?】
と病名ばかりに着目するのではなくて、
『自分は何にストレスを抱えているのか?』
『どうしたらそのストレスを解消出来るのか?』
ということを今一度見つめ直して、
自分の心と向かい合ってみて下さい。
(薬を内服しつつ。)
そろそろ『まとめ』に入ります!
↓書籍発売中です!
息子の出産話を描き下ろしました!
※電子書籍もあります!