はじめましての方は→コチラ

前回の44話はこちら


2階の寝室から娘の泣き声が…
IMG_5871
IMG_5872

夫は仕事を頑張ってくれてる。

そして私は家を守る。


それでwin-winだから、
「育児に協力して」と言うことを

当時の私は
情けないことだと思っていたのです



周りの子育て中のママさんが皆、
全て完璧に家事育児をしているように
見えていたんです。


主人にも、いつだったか

「実家が遠いから頼れないって言っても、
俺の友だちだって、実家近いけど
別に親には頼ってないって言ってたよ。」

と言われたことがありました。


確かに、実家に頼れなくても
やれている人はいるかもしれない。


そう言われた時は、私も
そう思って何も言い返せませんでした。


でも、それから随分後になりますが、
『お友達はお友達。私は私。比べないで。』
と話したら、ゴメンと謝ってくれました


(育児の大変さは、
子どもの性格、環境によって
個人で大きく違うと私は思っています。)



そしてそのお友達ですが、

ご本人からよくよく話を聞いてみたら
「頼んでないのに、
母が勝手にお皿を洗って帰っていく。」
と言っていました。


自分が頼んだわけじゃないから、
『頼った』という認識はないんだろうな
と思いました。
(もちろん、確かに頼ってはいませんね。)


でも、物理的に実家が遠いと、
『頼んでなくてもしてくれた』
ということすらありません。


あと、
『今じゃなくても、家族といつでも会える』
という意識の有無でも、安心感は違います


私は、そう思います。



…この後、夫はどう行動するのか。




↓その他のエピソードはこちら。
【初めてうつになった話】の第1話はコチラ
【娘(第一子)出産話】の第1話はコチラ
【産後にうつ再発編】の第1話はコチラ