ブロガーに必要なのは
『1人時間』です。
1人で黙々と作業する時間が必要です。

読むのは数分で終わると思いますが、
記事を描くのには、
何時間もかけている
場合が多いです。
絵を描く以外にも、
タイトルを考えたり
テキストを考えたり
リンクを貼ったり
写真を追加したり、
公開するまでに色々な作業をしています。
かかる時間は人によりけりですが、
(内容の多さや絵のタッチにもよる)
私の場合は、漫画を描くのに3時間以上、
テキストを書いたりリンクを貼ったり
色々やるのに30分〜1時間以上かかります。
しかし、これは集中してやれた場合で、
集中出来なかったり、頭にあるものを
上手くカタチに出来ないと、
ダラダラと何時間もかかってしまいます。
それに小さな子どもがいると、
『時間の確保』と『集中すること』が
とても難しいです。
私が絵日記ブログを始めたのは、
娘が年少さんで息子が0歳の時。
娘が園に行っている間、
息子を見ながら描いていました。
ストイックに作業していると
家にこもりがちになってしまい、
お迎えの時の園の先生や家族としか
会話しないで1日が終わったりします

それくらい一生懸命更新しないと、
【誰かの目に止まること】
【フォローしてもらうこと】
は、難しいことだなぁと思います。
【1人時間】の時間帯は人それぞれで、
家族が起きてくる前の早朝だったり、
子どもたちが寝静まった後の夜だったり、
睡眠時間を削って深夜に作業していたり
するみたいです。
そうやって頑張って描き続けても、
最初はなんの収入もありません。
何の見返りもなく、
また、
見返りを求めることなく、
ただ更新し続けるんです。
それを続けても、
いつ『ブロガー』に
なれるのかはわかりません。
半年後なのか、
1年後なのか、
はたまた5年後なのか…。
もしくはずっとなれないのか…。
そんな先が見えない状況で
更新し続けるんです。
…だけど、何もしなかったら
それこそ一生ブロガーになれません。
その時代を乗り越えて、
「うちで連載しませんか?」
「うちで漫画描いてもらえませんか?」
と声を掛けてもらえるように
なっています。
今、ブロガーとして
認知されている人たちには、
ブログを描いても
何の利益もなかった下積み時代が
誰しも少なからずあります。
ブログを書くことが
本当に好きでないと
続けられないかもしれません。